聖書には、たくさんの植物が登場しますが、日本に住む今日の私たちには馴染みの薄い植物もたくさんあります。今回から数回に渡って、そんな聖書の植物について理解を深めたいと思います。
「イエスがベタニヤで、らい病人シモンの家にいて、食卓についておられたとき、ひとりの女が、非常に高価で純粋なナルドの香油が入れてある石膏のつぼを持ってきて、それをこわし、香油をイエスの頭に注ぎかけた」
(マルコ14:3)
ナルドはヒマラヤの高地に生息する植物で、古代からインド人により、薬用、香料として使われてきました。名のナルドは、サンスクリット語で「かぐわしい」を意味します。イスラエルにも輸入されていましたが、原産地からの遠さゆえ、非常に高価なものでした。マリヤが惜しみなくイエスに注いだナルドの香油はこのナルドの根から作られたもので、300デナリ以上の価値があるものでした。当時の物価でこれは労働者の年収に相当しました。また、芳香を保つために、ナルドの香油はたいてい石膏の壷に入れて、密封して保存してありました。マリヤが惜しげもなく、おそらく彼女にとって一番の宝物であったこの非常に高価な壷を割ったことから、どんなに心から見える富(ナルド)から、見えない天国の富−イエス・キリストに価値を見出したか知ることが出来ます。
c.f. ナルドが登場する他の聖書個所:雅歌1:12、4:13〜14、ヨハネ12:3
「ヒソプをもって、わたしを清めてください」
詩篇51:7
今日イスラエルに広く生息するヒソプはシリアン・ヒソプと呼ばれ、香りの良い植物で、砂漠の石地にも育ち、お茶、料理、スパイスなど食用に使われます (T列王4:33)。一方、聖書に何かを塗るための草として登場するヒソプは、樹木にて茎はまっすぐで、赤または青の花が咲く違う種類のものです。聖書では、出エジプトの際、かもいに子羊の血を塗るために使われたり(出エジプト12:22)、聖めの儀式の道具として(レビ14:4、6、49、51、52、民数記19:6、18、ヘブル9:19)、十字架上のイエス・キリストの口もとにぶどう酒を含ませた海綿を差し出すために用いられた(ヨハネ19:29)と記録されています。