「ペンテコステ」とはギリシャ語で「第50日」の意味で、「五旬節」「七週の祭り」とも呼ばれます。なぜ、50かといえば、過ぎ越しの祭りの2日目から50日目に祝われたからです。ユダヤでは、過ぎ越しの祭り、仮庵の祭りと並ぶ、3大祭りの1つで、旧約聖書においては、全12部族の全男子がエルサレムに巡礼して祝うことが定められていた(出エジプト34:23)程大切な祭りです。ですから、初代教会に聖霊が注がれたあの日は、様々な地方から来た大勢のユダヤ人でエルサレムはごった返していたはずです。そんな時に大音響と共にイエスの弟子達が話せるはずのない言葉で話し、神様を讃えているのを目撃したら、「これは神様の御業だ!預言の成就だ!」と、それは相当に大きなしるしとなったはずです。そこで一日に3千人も信じて洗礼を受けることになったのでしょう。(使徒行伝2:1〜41)
ユダヤでの五旬節の意味の1つは十戒が与えられたことを記念する「律法授与記念日」です。過ぎ越しの祭りが”イスラエル民族の誕生”を祝う祭りであるとすれば、五旬節は”イスラエルの信仰の誕生”を祝う祭りなのです。
シナイ山においてモーセが律法を授けられた日、山は揺れ激しい風が吹き、大音響がして雷が轟き、たくさんの火が現れました。(出エジプト20:18) 一方、初代教会のペンテコステにおいても、強い風と大音響があり、多くの火が現れました。とても似ています。
イザヤ2:3には「主の教えはシオンから」出るという預言があります。ここでの主の教えというのは原語では律法のことです。律法はシナイ山からではなく、シオン(エルサレム)から出るとあります。つまり、律法の完成はエルサレムでという預言であり、その預言の成就が正に五旬節の聖霊降臨であったのです。イエスの復活後すぐ弟子達に聖霊が注がれたのではなく、五旬節を待って注がれたのはこの五旬節の日が神様に選ばれた特別な日であったからなのです。
ユダヤでの五旬節のもう1つの大きな意味は「刈り入れの祭り」です。レビ記23:17にあるように、新穀の小麦粉で作ったパンを供え物とし、諸々の良き物を賜った神様に感謝を表しました。
興味深いのは、過ぎ越しの祭りと違ってパン種を入れたパンを自分の家から持って行き、供え物とする点です。これは私たちの姿にはパン種のように罪もありますが、その私たちを神様に捧げ受け取って頂くという、不完全な人間の神様への献身の大切さを表しています。また、初穂を捧げることは、何事も主の恵みによって諸々の良き物を頂いているのだということを覚えさせます。生活の初穂を神様に捧げていくことは私たちの信仰生活の祝福の秘訣でもあります。