なるほど・ザ・イスラエル

祈りの家2000年9月号 与野キリスト教会 牧師 川井由夏

第1回 「門について」

旧市街の城壁とエルサレムにある門

昔ながらの城壁に囲まれているエルサレム市街に入ろうとするならば、まず最初に通る所は門です。人のみならず車も決して広いとは言えないでこぼこの石畳の道を城壁の門をくぐって器用に出入りしています。エルサレムには現在使われているもの、いないもの、合計8つの門があります。一番賑やかなのは町の市場に続くダマスコ門。開かずの門はメシヤが入場してくると言い伝えられている黄金門です。

古代、門は町中で最も賑やかな場所でした。門には広場があり、交流・商売・法律の実行の中心地でした。そこでは市場、輸入品の交易センター、律法の朗読や布告、裁判、情報交換、預言者の訓戒、王様や偉い人への謁見、旅人の野宿の場…etc.様々な活動がなされました。良いものも悪いものも全て門を通ってきました。創世記19章1節には、ソドムを滅ぼす為に2人の御使いが到着した時、ロトは門に座っていたと書かれています。この時なぜロトは門に座っていたのでしょうか?

実は、当時町の門にはその町の長老が座ることになっており、それはとても名誉ある職務でした。ロトはソドムの門を司る長老として選ばれていたのです。門は古代の町では一番もろく攻撃の的になりやすい場所であったので、門の長老は、その場で町に入って来る者を尋問し、怪しい者、掟を破る者を入れないようにしました。また、住民の抱える問題に耳を傾け、裁判を行いました。

自分自身の心の町の門の長老として,私達も、何を心に通し、何を拒むのか、考えさせられますね。