メッセージ

マナメール 2011年9月分

日々の御言葉、マナメールを毎朝(月〜土曜日)無料配信しています。
ご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。

マナメール 2011-09-01
 考える時間を持ちなさい 祈る時間を持ちなさい 笑う時間を持ちなさい。
 それは力の源 それは地球でもっとも偉大な力 それは魂の音楽

 遊ぶ時間を持ちなさい 愛し、愛される時間を持ちなさい 与える時間を持ちなさい
 それは永遠に続く若さの秘密 それは神が与えてくれた特権
 自分勝手になるには一日は短すぎる

 読書する時間を持ちなさい 親しくなるための時間を持ちなさい 働く時間を持ちなさい
 それは知識のわき出る泉 それは幸福へつづく道 それは成功の価値
 施しをする時間を持ちなさい それは天国へと導く鍵

(コルコタの「子どもの家」の壁にある看板より マザー・テレサが贈った言葉)


"内にいただいた神の賜物を、再び燃えたたせなさい。というのは、神がわたしたちに下さったのは、臆する霊ではなく、力と愛と慎みとの霊なのです。(Uテモテ1:6、7)"
マナメール 2011-09-02
 バーバラさんは、「メンタル・ハグ」というものを良くするそうです。
 心の中で、温かく微笑みかけ両手を広げ、相手に最高のハグをする姿をイメージするというものです。
 彼女は、うまくいっていない人との関係を改善促進に、また愛する人達を遠くから祝福するのに特に威力を発揮すると感じています。

 日本人には実際のハグの文化は馴染みませんが、このメンタル・ハグなら、心の壁を低くしてくれそうです。
 リラックスし、現実の生活では普通ハグしたりしないその人を心の中に思い浮かべ、心からの温かいメンタル・ハグをする練習を状況に応じて繰り返します。 

 すると、自分の心の内が愛が少しずつたまってきて、外の問題の対処も愛をもって対処できるようになってきます。自分がどっしりしていると、平和的に解決出来る道が開けてくるのです。

 "互いに忍び合い、だれかがほかの人に不満を抱くことがあっても、互いに赦し合いなさい。主があなたがたを赦してくださったように、あなたがたもそうしなさい。 そして、これらすべての上に、愛を着けなさい。愛は結びの帯として完全なものです。 キリストの平和が、あなたがたの心を支配するようにしなさい。そのためにこそあなたがたも召されて一体となったのです。また、感謝の心を持つ人になりなさい。(コロサイ3:14〜16)"

 この御言葉を実践する手助けになってくれそうです。
マナメール 2011-09-03
 「してもらうのが当たり前」という気持ちは人を醜くします。なぜならそこには「感動」がないからであり、不平しか残らないからです。

 自分でさえ時々わからなくなってしまう「自身」を、自分以外の人にすっかり理解してもらえると思うのがまず間違いであり、相手を理解しつくせると思うことは、大それた思い上がりなのです。
 
 励ましというのは、必ずしも「がんばりなさい。しっかりしなさい」という言葉からのみ得られるものではなくて、「私はあなたを信じている」という信頼からも生まれるものなのです。

 愛というのは力であって、使えば使うほど溢れてくる。泉のように汲めば汲むほどわき出てくるし、使えば使うほど育ってくるものなのです。

渡辺和子

"互いに愛し合うならば、それによって、あなたがたがわたしの弟子であることを、すべての者が認めるであろう。(ヨハネ13:35)"
マナメール 2011-09-05
私たちは労苦すれば何かが得られます。
神さまの存在を知らない人は、それは自分がよくがんばったからだと思うでしょう。
努力する人と努力しない人では、得られるものが違うことは現実にあります。

しかし、自分の力で得たと思っても、自分だけの力で得られたわけではないはずです。
実は、それ以前に、神さま与えらた才能、そして神さまからの日々の祝福があります。

私たちも日常生活のなかで多くの祝福を受けています。
いのちを与えられ、生かされているということ自体が、最大の祝福だといえるでしょう。

神さまの偉大さと比べると自分の力や労苦は、ほとんど無に等しいと知る人は、いかに神から自分が祝福されているかを知っています。そして驕り高ぶることなく、神に感謝することができます。

中井俊已


"人間を豊かにするのは主の祝福である。人間が苦労しても何も加えることはできない。(箴言10:22)"
マナメール 2011-09-06
 映画スーパーマンで、主人公を演じたクリストファー・リーブは、落馬事故によって頸椎を痛め、全身麻痺となってしまいました。

 彼は「こんな哀れな格好で、生きるより死んだ方がいい。お願いだから、酸素呼吸器を外してくれ」と事故直後最初に会った人、母親に頼み、彼女は外すことに同意しました。

 次に奥さんが到着しました。彼は、同じように言い、装置を外すことに同意するよう要請しました。すると奥さんは言いました。
「今でも、あなたはあなたですよ。お願いですから生きてください。」

 スーパーマンでなくても、何も出来なくても、あなたはあなた。変わらない。奥さんのテイナーさんのこの言葉は、彼をもう一度生かしました。
 彼は、今の自分を受け入れ、生きる決心をし、麻痺症状を研究する財団を作り、リハビリに励み、車椅子で生活出来るまでになり、2004年に死去する直前までCMに出演していました。

 「あなたはあなた。」神様の目にあなたの価値は変わらず、尊いのです。

"わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。(イザヤ43:4)"
マナメール 2011-09-07
 人は誰一人として例外なく、成長するために生まれてきます。そして、この人間としての成長とは、「愛に生きる力」を伸ばすことに他ありません。さらに、この成長のためには悩みや苦しみが必要だということです。ですから、悩みや苦しみを通して自分は成長しよう、と前もって計画的に考え、心を決めて用意をしておくのです。

 あなたのまわりに起こることに、偶然ということはなく、すべてが必然なのです。そして、「命の営み」として、起こるすべてに意味があるのです。自分が自分の人生に納得するためには、自分の人生に無意味になることは何一つない、無駄なことは一切ない、と理解することです。

 ですから、普段の生活のなかで、思わぬことが起こったら、「これは何かの意味がある。そのうちにわかるはず。それを楽しみにしよう」と考えることが大切なのです。それは「悩む力」を育てる、ということでもありましょう。

鈴木秀子

"順境の日には楽しめ、逆境の日には考えよ。(伝道の書7:14)"
マナメール 2011-09-08
 自分に思いを向けているとき、人は思い煩うのです。しかし、信仰は、神に思いを向けることです。心の中が思い煩いでいっぱいのとき、私たちは、この世的な観点から、生来のものの見方をしてしまいます。

 私たちは、自分の目に映るものに基づいてものごとを考えています。神がお考えになるようには考えません。だからこそ、信仰によって歩まなければならないのです。

 私たちは、神の御思いを自分の思いとしなければなりません。
 自分の考え、知識、憶測、神の御言に思いを集中させるのをためらう気持ちから自由になると、私たちは、神の視点からものごとを見るようになり、限られたこの世的な考えはもたくなくなります。 
 だからこそ、神の御言を読むことは大きな力になるのです。

エドウィン・ルイス・コール

"確かに、私たちは見るところによってではなく、信仰によって歩んでいます。(Uコリント5:7)"
マナメール 2011-09-09
 1940年のクリスマスイブのこと。看護士のイブさんは、ロンドンの病院でドイツ人留学生の看護にあたっていました。重い肺炎で危篤状態とされていた彼はイブさんに「眠ると死にそうだから、起こしていて欲しい」と頼みました。

 彼女は降誕の物語を語り続け、讃美歌を歌い聞かせ、彼がうとうとするたびに優しく起こし続けました。一夜明けたクリスマスの朝、青年は命をとりとめ、やがては完治し退院しました。

 それから数年後、イブさんは、ナチス占領下のノルウェーで諜報部員の任にあたりました。ある時、密告され、ナチスに捕らえられました。彼女は拷問なき銃殺をと祈りました。

 投げ込まれた小部屋には、ナチスの兵士が一人いました。銃に手を伸ばした兵士と彼女の目が合い、互いに驚きました。あの時のドイツ人留学生とイギリス人看護士がまた顔を合わせたのです。

 兵士は銃をしまって、言いました。「お行きなさい。これで僕はあの時のクリスマスの恩を返しましたからね」


"主なる神はわたしを助けられる。(イザヤ50:7)"
マナメール 2011-09-10
 スパフォード氏は、休暇をヨーロッパで家族で過ごそうと、計画していました。氏は数日遅れて合流することとなり、奥さんと4人の娘達は先に船出しましたが、事故が起こり、その船が沈没してしまいました。奥さんは奇跡的に助かり、娘さん達は海にのまれてしまいました。

 彼は事故現場で、涙と共に心に浮かぶ次の詩を書きとめました。
「静けき河の岸辺を過ぎゆく時にも、うき悩みの荒波を渡り行く折にも、心安し、神によりて安し」 後にこの詩は讃美歌となり、歌い継がれてきました。

 9.11のテロで夫を失ったリサさんはこの讃美歌に大きな慰めと力を得たとこう語っています。

「スパフォード氏には神を呪って悲しみにふけるその変わりに、彼はその危機的な状況の中で、神に目を向け、神を信頼する道を選びました。

 同じように、私も、神を信頼する道を選びましょう。私は神のみこころをすべて理解しようとはしません。でも、毎日の歩みの中で、目に見えない神に期待していこうと決心したのです。決してあきらめることなく。」

"だれが、キリストの愛からわたしたちを離れさせるのか。患難か、苦悩か、迫害か、飢えか、裸か、危難か、剣か。(ローマ8:35)"
マナメール 2011-09-12
 パイクという生きた小魚をエサにする魚がいます。
 ある時、実験が行われました。パイクの水槽にガラスの仕切りを入れ、ガラス向こう側にエサの小魚を入れました。パイクはいつも通り小魚を追いかけますが、ガラスの仕切りにぶつかるばかりで、何度やってもエサは取れません。

 そのうちあきらめたのか、パイクは水槽の中でじっと動かなくなりました。そっとガラスの仕切りを外しても、パイクは一切小魚を追いかけトライすることをやめて死んでしまったのです。
 思いの中で不動なものとして作ってしまったガラスの仕切り、魚のことだと笑えるでしょうか。

 乗り越えるには、自分の考えより大いなる神様への信仰が必要です。ヨシュアとカレブはカナンの地を征服出来ると信仰によって確信しました。信仰によってエリコの壁は崩れました。
 人間的な壁、信仰によって越えていきましょう。

"信仰とは、望んでいる事がらを確信し、まだ見ていない事実を確認することである。(ヘブル11:1)"
マナメール 2011-09-13
 一生の終わりに問題になるのは、自分にしか生きることができなかった、たった一度の人生をいかに生きたかということです。

 人生は決してきれいなものでも、美しいものでもありません。それを美しいものにするのは、他ならない「私」なのです。心に「花」を育てたい。その種子や水は、日常生活の中にあります。 むしろ棘のある言葉や、思うままにならないことごとこそ、栄養、肥料となるのです、ありがたいことではないでしょうか。

 自分が自分の人生に意味が見出せる時、そこには生きる希望が生まれます。そして生きてゆく勇気も与えられるのです。そのためには、愛するものを持ち、愛される経験が必要です。それを、"生きがい"といいます。

渡辺和子

"主は人のたましいの値うちをはかられる。(箴言16:2)"
マナメール 2011-09-14
 書店で、もう来年のカレンダーを見かける候となりました。その中でも星野富弘さんが、筆を口にくわえて描く花と詩のカレンダーは、存在感を放っています。毎年楽しみにされておられる方も多いのではないでしょうか。今日はそんな富弘さんの言葉をご紹介します。

失われたところはいつまでの穴があきっぱなしではないのである。
穴を覆うために、人は知らず知らず失った以上にたくさんのものを、そこにうめあわせる技を、神様から授かっている。

神さまというのは、時には遠回りをさせて、いつの間にか味なことをされるなあと思いますね。

いやだと思っていたものが、美しく見えるようになった。・・・・・それは、心の中に、宝物をもったようなよろこびでもありました。

"あなたはいのちの道をわたしに示される。あなたの前には満ちあふれる喜びがあり、あなたの右には、とこしえにもろもろの楽しみがある。(詩篇15:11)"
マナメール 2011-09-15
 教会に集われる91歳のSさん、昨日の祈祷会にも元気参加され、お証しをして下さいました。

「もうこの年になると、何があっても感謝です、『一日一生』という気持ちで過ごしています。朝起きてまず思うことは『神様感謝します』ということです。教会で神の家族と共にいられることが感謝です。飾る必要もない交わりが出来て、感謝です。

 年を重ねるにつれて、小さい事に感謝を覚えます。例えば、お風呂に入っても感謝。とっても気持ちいいですもの。その調子で感謝の連続です。

 祈られていることが感謝です。説教を聞くと自分が登場人物の中の一人であるかのように入り込んでしまうんです。いつも新しく感動します。」

 年を重ねていくと、その人の生き方、何を磨いてきたかが出るなあとつくづく思わされます。
 Sさんの笑顔からは信仰の輝き、平安がいつも伝わってきます。

 年を重ねるごとに、ぐちをではなく感謝が口から出てくる者となっていきたいですね。

"また、まことのいのちを得るために、未来に備えて良い基礎を自分自身のために築き上げるように。(Tテモテ6:19)"
マナメール 2011-09-16
 ある会社では、毎朝クッシュボール(←ウニのような形をしたゴム製の柔らかいボール)を使って、「グッド・アンド・ニュー」というミーティングをしているそうです。

 クッシュボールを手にした人が、「良かったこと(good)」か「新しく学んだこと(new)」をみんなに話すのだそうです。話し終わったらスタッフは拍手。

 そして次の誰かにボールをパスし、受け取った人が今度はグッドかニューをまた話します。

 いつも楽しい話ばかりで、コミュニケーション力がアップし、「さあ今日もがんばろう」とやる気が出るそうです。

 もし、あなたがクッシュボールを渡されたとしたら何を話しますか?
 
 神さまが与えて下さっている恵みをたくさん見出していきましょう。


"わたしは心をつくして主に感謝し、あなたのくすしきみわざをことごとく宣べ伝えます。いと高き者よ、あなたによってわたしは喜びかつ楽しみ、あなたの名をほめ歌います。(詩篇9:1,2)"
マナメール 2011-09-17
子ども達が毎朝見ているNHKの「にほんごであそぼう」という番組があります。中でも、小2の長男がとても好きな歌はクリスチャン詩人、八木重吉の詩を三味線ロックにのせて歌ったものです。

【心よ】

こころよ
では いっておいで

しかし
また もどっておいでね

やっぱり
ここが いいのだに

こころよ
では いっておいで


【主の祈りはめぐる】

祈りの種は天にまかれ

さかさまにはえて地にいたりてしげり

しげりしげりてよき実を結び

また種となりて天にかえりゆくなり


色々思いわずらう心が行き巡っても、帰ってくる所は神さまを信頼している心だと思います。
また祈りの種まきに今日も励んでいきましょう。

"あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。(Tペテロ5:7)"
マナメール 2011-09-19
 よろこびは、単に与えられて私たちの人生に存在しはじめるものではありません。すでに存在する素材をみつめ直すことによって、または違った角度と視野から見ることによって創り出されるものでもあるのです。

 人生、同じ生きるのなら、自分が遭遇する一つひとつのことを、前向きに受けとめる自由を使って生きてゆきたいのです。

 今日、無感動、無感心というのも、一つには「当たり前」として物事を受け取りすぎているからで、もっと一人ひとりの人間、一つひとつの事象そのものが持っている価値に、新鮮に眼をひらくことがたいせつなのではないでしょうか。それが「愛する心」でもあるのです。

渡辺 和子


"神様の真実は限りなく、その恵みは朝ごとに新しくなります。神さまこそ私の分け前なので、私は神様に望みを置きます。神様は、ご自分を待ち望む者、 ご自身を求める者に、とてもよくしてくださいます。(哀歌 3:23〜25)"
マナメール 2011-09-20
 子育てコーチングで興味深いことを学びました。

 ガラテヤ6:5には、"人はそれぞれ、自分自身の重荷を負うべきである。"とあります。一方、同6:2には、"互いに重荷を負い合いなさい。"とあり、一見、自分の問題はもちろん、他人の問題も解決しなさいと言われているかのようです。

 しかし、原語のギリシャ語では、この「重荷」は別の言葉なのです。自分で負うべき「重荷」は「手荷物」を指す語、互いに負い合う重荷は「重石(おもし)」を指す語なのだそうです。

 つまり、身の回りのことをするなど「手荷物」は、自分が責任を持ってこなすことであり、自分の手に負えない人生を押しつぶすような困難は「重石」だから、互いに助け合いなさい。

 サポートする際にも、責任感をより身につけるためにその人自身がした方がいい「手荷物」なのか、「重石」なのか見分け、時に見守り、時にサポートすることが大切なのです。
 
 子どもへの接し方のみならず、互いに依存的な人間関係にも共通して考えさせられるものがありそうです。
マナメール 2011-09-21
 スティーブとフィルは敬虔なクリスチャン警官でした。ある時、二人に、ニュージャージー州ナットレーの麻薬の出所を探る任務が与えられました。
 
 彼らは祈りながら捜索を続けた結果、ある洞窟が隠し場所、取引所になっているのを発見しました。しばらく張り込んでいると、売人達とそのボスがその洞窟に集まってきました。

 二人は詩篇91篇を読み、祈り、覚悟を決めてその洞窟に踏み込みましたが、不思議なことに全員何の抵抗もせずに逮捕されました。

 留置所で二人はボスに「何で抵抗もせずにつかまったんだ?」と尋ねるとボスは「20人以上の警官に取り囲まれて抵抗するほど俺は愚か者じゃないぜ」と答えたのです。
 二人は不思議に思い、「僕たち二人だけだったよ」と言うと、売人達も「少なくとも25人はいた」と答えました。

 神様の助けは目に見えずとも、確かにそこにあるのです。

"あなたは主を避け所としたの、いと高き者をすまいとしたので、災はあなたに臨まず、悩みはあなたの天幕に近づくことはない。(詩篇91:10,11)"
マナメール 2011-09-22
 昨日、ここ関東も直撃した台風で、教会玄関前に植えられていたオリーブの木が2本とも斜めに倒れてしまいました。

 植栽して3年、地上部は葉も枝も茂り、急にだいぶ大きくなったと思っていた矢先でしたが、根はそれを支えるにはまだ浅かったようです。

 高さが何百メートルにもなる高層ビルは、地下のしっかりとした土台によって支えられています。ツインタワーとしては世界一の高さのクワランプールのペトロナスタワーの地上部は452mあります。土台は118mもあり、身近なビルのほとんどの高さを上回る深さです。

 普段は見えない地味な土台ですが、いざという時にその力が現れてきます。

 イエス様もおっしゃいました。

"それで、わたしのこれらの言葉を聞いて行うものを、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができよう。雨が降り、洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけても、倒れることはない。岩を土台としているからである。(マタイ7:24,25)"

 しっかりと信仰に根ざした土台を築いてまいりましょう。地味ではあるかもしれませんが、大切なことなのです。
マナメール 2011-09-23
怪我をして全く動けないままに、将来のこと、過ぎた日のことを思い、悩んでいた時、 
ふと、激流に流されながら、元いた岸に泳ぎつこうともがいている自分の姿を見たような気がした。
「何もあそこに戻らなくてもいいんじゃないか・・・・・・流されている私に、今できるいちばんよいことをすればいいんだ」

人生が二度あればなどと考えるのはよそう。
今の人生を精一杯生きられない者が、
二度目の人生など
生きられるはずがあるだろうか。

考えてみれば、生きているということにも締め切りがある。
その日がいつかはわからないが、良い作品を残したいと思っている。

星野富弘


"主の山に備えあり。(創世記22:14)"
マナメール 2011-09-24
 ポジティブイメージのトレーニングを心がけたけれど、うまくいかなかったという話を耳にします。
 それは、「私は元気です」「私は成功しています」など一生懸命宣言すればする程、心の深い所では逆に「いや、元気じゃない」「いや、成功していない」という打ち消しの言葉が聞こえマイナスの力が大きくなってしまうからなのだそうです。

 そんな時、よいイメージを持つには、こんな方法がいいそうです。
@憧れる人の持っている魅力や賜物が既に自分にも実は与えられていたら、どう発揮するだろうとイメージしてみる。
A既に望みが叶って、よい人間関係の中でしみじみ幸せを味わっている姿をイメージする。
B「私は寛容です」と思おうとすると反発が起きるので、単に「寛容」「力」「愛」という言葉を言ってみて、その言葉が自分の中にどう染みとおっていくか、感じ続けてみる。

「新生」という恵みを与えて下さった神様は、「聖化」からやがて「栄化」へと素晴らしい未来を約束して下さっています。信仰により、先取りしていきましょう。

"さて、信仰とは、望んでいる事がらを確信し、まだ見ていない事実を確認することである。(ヘブル11:1)"
マナメール 2011-09-26
 ケンタッキーといえばカーネル・サンダース氏の立像。実はこの立像、日本発祥なのだそうです。フライドチキンという文化がなかった日本に店舗が出来ていった時、電気店と間違えて入ってくる人も多く、アピールをするために置いたのが全国的に広まり、米国に逆輸入され世界的になっていったそうです。

 このサンダース氏、レストランを経営していましたが、65歳の時、交通事情の変化により客が激減。年金生活者として引退するか、新しいビジネスに挑戦するかの選択を迫られました。

 彼には、「神の喜ばれることをしていれば必ず守られる」という信仰がありました。彼は、フライドチキンの製法ノウハウをフランチャイズするアイディアを思いつき、新しいビジネスに挑戦していきました。

 苦労の末、牧師から助言を得ようと出席した教会の集会で、フランチャイズ契約第一号となる人物と出会います。こうして彼は祈りつつアメリカ中のレストランを訪問し、契約を取っていったのです。

 信仰ある人は「大希晩成」の道を歩むことが出来るのです。

"あなたがたの信仰と希望は神にかかっているのです。(Tペテロ1:21)"
マナメール 2011-09-27
 人間の弱さの中には、自分が罪を犯す弱さがあると同時に、他人の弱さを裁こうとする弱さもあります。そして私たちは、そういう弱さを持っている自分に、折々でいいから気づくことがたいせつなのです。

 たいせつなのは、傷つかないことではなくて、傷ついた自分をいかに癒し、その傷から何を学ぶかではないでしょうか。

 弱い時にこそ喜びましょう。神の力は人の弱さの中で働きます。

 幸せに生きるということは、決して苦労のないことでもなければ、物質的に豊かな生活を送ることを意味してもいません。苦労をしたおかげで、苦労のない時にはわからないかった他人の痛みをわかることができた、と感謝する心に幸せは生まれるのです。
 幸せは、いつも自分の心が決めるのです。

渡辺和子

"ところが、主が言われた、「わたしの恵みはあなたに対して十分である。わたしの力は弱いところに完全にあらわれる」。それだから、キリストの力がわたしに宿るように、むしろ、喜んで自分の弱さを誇ろう。(Uコリント12:9)"
マナメール 2011-09-28
 バーバラさんは、最近自分は元気ながない、弱っているなと感じる時、1,2週間集中的に「力強いものを見る」ことをするそうです。

 目を閉じて一人で静まり、心を元気にしてくれる力強いものを想像します。立派な大木や生き物など自然の力強さ、友人知人のバイタリティ溢れる様子..etc.
 
 こうして活気にあふれた様子はどんな感じがするかを思い出してみます。そして、自分にも同じエネルギーが充満してしていると思うと、自分の中に本来ある力を取り戻していき、元気が出るのだとか。

 聖書には、イエス様の力強い様子がたくさん記されています。
 波を静める姿、威厳をもって癒される姿、光り輝く姿、宮きよめをする姿...etc.

 そうしたイエス様の姿を心に描き、その神の御子イエス様が自分を命をとして愛して下さり、友と呼んで下さった(ヨハネ15:15)ことを静まって改めて心に覚える時は、神様からの力に満たされる静思の時となることでしょう。

"わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。もし人がわたしにつながっており、またわたしがその人とつながっておれば、その人は実を豊かに結ぶようになる。(ヨハネ15:5)"
マナメール 2011-09-29
 先日知人の家で、2階のベランダに置いてある雨水タンクを見せてもらいました。普通は1Fの外に置いてあるものなのですが、それだと水圧が低く、2Fにあげてみたところ、水圧も出てホースも使えるようになり、水まきに使い勝手がいいということでした。
 彼女は古い材木もガーデンに再利用していて、よく工夫してあるなあと驚きました。

 あるクリスチャンジャーナリストの方は、行き詰まった時に、"ないものを望むより、目の前にあるものを利用するほうが良い。(伝道6:9)"を唱えることにしているそうです。

 時間がない、お金がない、場所がない...etc. そんな困って行き詰まった時に、この御言葉を思い起こすと、ないものねだりから視点が変えられて、あるものから工夫して生み出す解決策が与えられるのだそうです。

 哲学者セネカも言いました。「自分の近くをよく見て、そこにある可能性を探し出すのだ。身近なところにも、あなたの望みに添うものがあるかもしれない」

 ないものではなく、あるものに目を向けてみましょう。新しい視点と感謝がそこにあることでしょう。
マナメール 2011-09-30
 先日、NHK「にほんごであそぼう」という番組で、八木重吉の詩が歌われているとご紹介させて頂きましたが、同詩人の「草にすわる」に曲をつけたものが、また新しく登場したようです。

わたしのまちがいだった
わたしの まちがいだった
こうして 草にすわれば それがわかる

 彼は、高校の教師をする傍ら、詩を書きためました。結核で若くして天国へ旅立ちますが、素朴な自然の中、こころを見つめ続けた詩には透明感があり、星野富弘さんも自らの詩作の源泉の1つと話しています。

花はなぜうつくしいのか
ひとすじの気持ちでさいているからだ

このさびしさを誰に告ぐべきか
神に告ぐべし

"きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。(マタイ6:30)"

日々の御言葉、マナメールを毎朝(月曜日〜土曜日)無料配信しています。
購読をご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。