- マナメール 2011-08-01
- サンデーさんとジョーさんはヨット・セーリングをしている最中、予期せぬ嵐に襲われました。舵を失った彼らのヨットは、外海へ流され2日間、照りつける太陽下漂流しました。
必死で祈りましたが、どこからも助けはきませんでした。でもサンデーさんはもう一度祈りました。「神様、あなただけが頼りです。どうぞ、お助け下さい!」
彼女が祈りを終えて目を上げると、遠くから十字架がこちらへ向かってくるのが見えました。「十字架!幻覚?!」でも、その段々大きくなる十字架は、大きなヨットのマストの先端でした。
救助されたサンデーさんが「あなた達が見つけてくれるなんて、信じられない!助からないと思っていた」と言うと、ヨットの人達は偶然ではないと答えました。
「自分たちは自動操縦で、セーリングを楽しんでいた。今気づいたのだけれど、予定の航路から10マイル以上もそれている。装置が故障している訳でもないのに...。」
思いがけない人生の嵐の時も、神様の助けはすぐそこに。
"イエスは言われた。「なぜ怖がるのか。信仰の薄い者たちよ。」そして、起き上がって風と海とをお叱りになると、すっかり凪になった。(マタイ8:26)"
- マナメール 2011-08-02
- 「"求めよ、さらば与えられん"というみことばは決して、求めたものが与えられると約束していません。私たちは往々にして、"欲しいもの"を願っています。しかし神が与え給うのは、私たちが"必要としているもの"であり、そこに神の愛があります。
人生は、いつもいつも第一志望ばかり歩けるものではありません。そして必ずしも、第一志望の道を歩くことだけが、自分にとって最良と言えないことだってあるのです。
変えられるものは、変える勇気を願って生きていらっしゃい。しかしながら、変えられない条件は、心静かに受け取って生きてください。そして、その両者を見分ける英知を祈り求めながら生きることがたいせつなのです。」
シスター渡辺和子
"あなたがたの父なる神は、求めない先から、あなたがたに必要なものはご存じなのである。(マタイ6:8)"
- マナメール 2011-08-03
- アメリカの空港では、よくカードが置かれていますが、そのうちの1つに、ドロシー・ノルテという人が書いた言葉のカードがあります。
@子どもは親の辛抱強さを見て育つと、耐えることを学びます。
A子どもは親の公平さと正直さを見て育つと、真実と正義を身につけていきます。
B子どもは励まされて育つと、人に感謝できる子どもになっていきます。
C子どもは自分の存在を認められて育つと、自分が好きになります。
子どものみならず、大人にも通じるところがありそうですね。
天の父なる神様は子である私達に対して、愛と正義をもって接して下さっています。
十字架の贖いによって愛と正義は一つのものとして表され、今は心おきなく神様の恵みを受け取ることが出来ること、感謝です。
"空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。(マタイ 6:26)"
- マナメール 2011-08-04
- 一人の入院中のおばあさんが、ある朝、病室の窓から外を見ていると、仕事に行く人達がどんよりした目で元気なく歩いているのが見えました。「今から仕事に行く人達があんな態度で職場に行く、それではあまりにもかわいそうだ。」という思いが彼女の心の奥から突き上げてきました。
今まで身なりも構わなかった彼女でしたが、看護婦さんに頼んで、身だしなみを整え、毎朝早く、車椅子で病院の外へ連れていってもらいました。 そして、通る人に笑顔で、「おはようございます。行ってらっしゃい。ごくろうさま」と声をかけたのです。
始めは無視していた通行人も、毎日となると、ニコニコしておばあさんの所へよってきて「おはようございます」と声をかけるようになりました。その目が輝いていることが、おばあさんの生き甲斐になって、彼女は最後まで幸せに生きたそうです。
私達はどういう態度をとるかによって価値を創り出すことが出来ます。自分の態度を変えることで、自分を周囲の人や環境を素晴らしいものに変える力を持っているのです。
神様から与えられたこの賜物を活かしていきたいですね。
"あなたがたは、世の光である。(マタイ5:14)"
- マナメール 2011-08-05
- 【いろんな心配】
心配なことは、心配しているだけでは、なにも変わらない。
心配なことは、それがどういう心配か、知ることが大事。
心配には、いろいろある。
解決する心配と解決しない心配。
解決するものは、どんな方法があるか考えればいい。
いま、解決できるものか、時間がたてば解決できるものか、
すこし様子をみたほうがいいものか。
反対に解決できない心配は、見まもるか、気にしないか、どちらかに決める。
心配ごとがあってもそれにふりまわされることはない。
どういう心配かがわかれば、どう対処すればいいかがわかる。
廣瀬裕子
"あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。
神があなたがたのことを心配してくださるからです。(Tペテロ5:7)"
- マナメール 2011-08-06
"アンテオケにある教会には、バルナバ、ニゲルと呼ばれるシメオン、クレネ人ルキオ、領主ヘロデの乳兄弟マナエン、およびサウロなどの預言者や教師がいた。(使徒13:1)"
外国への宣教をサポートしたアンテオケ教会には、有名なパウロやバルナバの他にも様々な人材が揃っていました。
ニゲルとは「ニグロ」の語源ではないかと言われており、シメオンは浅黒い肌でアフリカ方面から来たのではと考えら、アフリカ伝道にうってつけの逸材です。
クレネ人ルキオは、イエス様の十字架をゴルゴダまで実際に背負わされたクレネ人シモンと同じ人物ではないかと言われています。キリストの十字架の貴重な目撃者、証人です。
国王ヘロデの乳兄弟マナエンは、一般には入れない宮殿に出入りし、国の中枢の人々へ伝道し得る特権を持っていました。
それぞれが、それぞれの経歴を生かして、神様からの使命を持っていました。
あなたにも、あなたの経歴や賜物、立場を活かした、神様からの使命があります。聖霊様の力を頂き、輝いていきましょう。
- マナメール 2011-08-08
- 彫刻家ミケランジェロに、作品ダビデ像に感嘆した人が「どのようにこの素晴らしい彫刻を彫り上げたのですか?」と尋ねました。彼は「彫る前から石の中に存在していたのです。私はそれを取り出しただけです。」と答えました。人によっては、石の塊にしか見えないその中に、彼は素晴らしい作品を既に見出していたのです。
神様の目線も、内側に注がれています。
サムエルは、王を決める際に、ダビデの兄達の方をふさわしいと思いましたが、神様はダビデを任命しました。この羊飼いの少年の中にある信仰的人格的資質を見ていたからです。
人の内側には、神様が創造された素晴らしい資質が確かにあります。外側を覆う粘土で輝きが阻まれていることもあるでしょう。しかし、イエス様はその粘土(罪)をはがし、本来の人を輝かせてあげたいという愛のゆえに十字架にかかって下さいました。
神様の御声に従い、本来の輝きを解き放って頂きましょう。
"わたしが見るところは人とは異なる。人は外の顔かたちを見、主は心を見る。(Tサムエル16:7)"
- マナメール 2011-08-09
- 「『今』を全力で生きれば、その結果は必ず、次の『今』につながってゆきます。『今日』は『明日』へとつながるのです。
時間に愛をこめ、心に愛を抱いて生きてさえいれば、住むところ、境遇、仕事の性質、立場等が変わっても、それらを超えて、『自分らしく』生きてゆくことができるのです。
それは決して易しいことではありませんが、努力と祈り、謙虚で柔軟な心があれば、不可能なことではありません。
決心すること自体は易しいです。しかしながら、決心が三日坊主で終わらないためには、絶え間ない自分との闘いが必要であり、さらに、決心を破った時、そんな自分に絶望することなく、再び決意を新たにする、"自分への優しさ"が必要なのです。」 渡辺和子
"わたしたちは、達し得たところに従って進むべきである。(ピリピ3:16)"
- マナメール 2011-08-10
- ユダヤ人精神科医ヴィクトール・フランクルは、『生きる意味』という講演で、人間は3つの価値をつくり出して生きていると語りました。
1つめは「創造すること」微笑みや、食事を通しての元気や喜びなど、することは創造につながり、それは価値を生み出しているということ。
2つめは「体験する価値」これは、このデザインは素晴らしい、音楽を聴いて感動するなど、いいものに触れる価値です。その感動や喜びは周囲に広がっていきます。
3つめは「態度という価値」です。これは自分の態度によって、周囲を素晴らしいものに変えていけるという価値です。
フランクルは人の極限状態のアウシュビッツを体験した医師だけに、含蓄があります。
今日も、神様が与えて下さった、創り出す、味わう、態度を決めるという価値を大切に歩みたいですね。
"あなたにゆだねられている尊いものを、わたしたちの内に宿っている聖霊によって守りなさい。(Uテモテ1:14)"
- マナメール 2011-08-11
- 野菊
嵐も
御恵みとして受けて
咲き香る
野菊には
わが心にはない
やさしさ
うるわしさ
強さがある
身障の私
身障の私は
マルタのようには
お仕えすることができません
マリアのように
心静かに 御言葉を学べます
この御恵みを感謝します
水野源三
神様に向かう心の感性を研ぎ澄ませ、恵みを見出すものとさせて頂きたいですね。
"きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。
まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。(マタイ6:30,33)"
- マナメール 2011-08-12
- 前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世は、3つのメッセージを繰り返し語りました。
1.命は神様から与えられ、みんな一人ひとりが生かされている。だから、命は聖なるものであり、一人ひとりは聖なるものである。
2.だからこそ、その聖なる一人ひとりを大切にすること。
3.一人ひとりを大切にすれば、人間同士の間に生まれる人間関係は穏やかで平和なものになる。
愛とは、相手が人間としての良いものを発揮できるよう貢献することといわれます。
聖なる人から、聖なるものを持つ人と相手を見、それを引き出しながら大切にし合い、人間関係に安らぎをもたらし、小さくても平和を生み出していくことが大切なのです。
"平和をつくり出す人たちは、さいわいである、彼らは神の子と呼ばれるであろう。(マタイ5:9)"
- マナメール 2011-08-13
- ある講義に出た時に、講師がビンと石と小石と砂を持ってきました。これをビンの中に入れて下さいと受講者の一人を指名しました。彼は立って、小石を入れ石を入れ、砂を注ごうとしましたが、石がはみ出てしまい、入りませんでした。
講師は言いました。こうしたらどうでしょう。大きな石を入れ、小石を入れ、最後に砂を入れビンを振りました。すると、ビンの中に全てが収まりました。
「ここから何を学べるでしょう?」講師は言葉を継ぎました。「ビンの中に入れるためには、大きなものから入れるということです。優先順位を考え、実行する必要があります。砂や小石を入れるのは簡単だからと先にやってばかりいると、大事なことが入らないのです。」
私達は小さなことに心を煩わせてしまいがちですが、イエス様はおっしゃいました。永遠の価値にかかわることが最も大事だと。あなたは自分という時間を持った器に第一に何をいれますか?
"神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。(マタイ6:33)"
- マナメール 2011-08-15
- 「『愛は近きより』Charity begins at home. という言葉があります。誰を愛するか。一番近い人から愛さないといけないんです。一番近い人というのは、実は自分自身なんです。
真に自分を愛するということは、弱く、もろく、欠点だらけの自分を、そのままの姿で受け入れてゆくことなのです。『仕様がないね』と苦笑いしながら、そのかけがえのない自分に嫌気をさすことなく、愛想を尽かすことなく、仲良く暮らしてゆくことなのです。
どのような自分であろうとも、『これが自分なのだ』と認めて、自分と"素直に"出会う時、人は自由になります。
『自分らしさ』を恐れることなく、むしろ愛してゆくことができるようになって、はじめて『他人らしさ』を認め、愛してゆけるようになるのだ。」 渡辺和子
"第二もこれと同様である、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。(マタイ22:39)"
- マナメール 2011-08-16
- Aさんは、生まれつきの口蓋裂で、自分に引け目を感じ、家族以外の人から愛されることはないだろうと感じていました。
小学校の時、聴力テストがあり、先生がささやく言葉「その靴下新しいの?」とか「空は青い」などの何でもない言葉を繰り返すというものでした。
彼女の順番になりました。担任のレナード先生はこうささやきました。「あなたが私の子だったら良かったのにな」
Aさんは繰り返そうとしましたが、涙がこみ上げてきて何も言うことが出来ませんでした。先生はもう一度繰り返し、先生はAさんの涙を見て、聴力テストはパスとなりました。
彼女はこう語ります。「その言葉は人生を変えました。私がそれを必要としていることを神様が知っていて、先生に教えてくれたのだと思います。その日、私は人生で一番大切なテストに合格しました。私は選ばれたのだということ、そして私を愛してくれる人がいるのだということを知ることが出来たのです。」
"わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。(イザヤ43:4)"
- マナメール 2011-08-17
- 「私たちは、どんなに高い期待を自分自身と周りの人にもっていることでしょうか。
自分をチェックしてみてください。次に、「この期待を消します」と自分に言ってください。
私たちには、『こうでなければだめ』という期待が数多くあります。もし、そういう期待をしなかったら、だらだらと生きてしまうのではないかと心配する人がいます。
人間の本能には、いい人になりたい、誰からも受け入れられたい、高く評価されるような人になりたい、という希望があります。その希望と原動力は決して消えません。
ですから、あなたがどんなに自分を温かく受け入れても、マイナスになるどころか本当の力が湧き出てきます。自分を責めないで、自分と仲良しになることです。」
シスター鈴木秀子
自分を受け入れて下さった、主の愛を豊かに受け取りましょう。
"わたしたちがまだ弱かったころ、キリストは、時いたって、不信心な物たちのために死んで下さったのである。(ローマ5:6)"
- マナメール 2011-08-18
- ある牧師さんの長男は、小さい頃野球チームに入っていました。
ただ、監督のピッチングはノーコンで、守備のコーチングに至っては、自分の所へ来た打球に見向きもせずカエルを追いかけている子もいる始末という問題がありました。
彼は30対1はそれ程悪いスコアじゃないと息子を慰めるのに我慢ができなくなり、直訴するべく、親達の会を開き、証拠として監督の欠点リストを作りました。
しかし、それを持って行こうとする時、神様が心に語りかけられるのを聞きました。
「お前は、親達に声をかけ、練習の手助けをしようとしたことがあったか?それともただ文句を言っていただけか?」
彼は、ハッとして直訴を止めることにしました。そして、彼の声かけで、親達は皆積極的に参加し始め、残りの試合は楽しい家族の時間になったのです。
裁きよりもあわれみの心が勝っていることを学んだと語っておられました。
"あわれみを示したことのない者に対するさばきは、あわれみのないさばきです。あわれみは、さばきに向かって勝ち誇るのです。(ヤコブ2:13)"
- マナメール 2011-08-19
- 【しかし主よ】
何度も御言葉を
読んでも
聞いても
考えても
納得できない事があります
しかし主よ
あなたの愛と真実を
信じさせてください
【帰れたのは】
あんなに小さな
燕なのに
わが窓
わが空を忘れないで
今年も帰って来た
わたしが御もとに帰れたのは
主の導き
主の助け
水野源三
"主はおのれを待ち望む者と、おのれを尋ね求める者にむかって恵み深い。(哀歌3:25)"
- マナメール 2011-08-20
- マイケルさんは何があってもとても元気で前向きな人でした。
友人が尋ねました。「どうして、いつもそんなに前向きでいれるんだい?」
マイケルさんは答えました。
「毎朝自分に言い聞かせるんだ。『いいか、お前には今日、2つの選択肢がある。前向きになるか後ろ向きになるかだ。俺は前向きになることを選ぶ。』
悪いことがあったらこう言う。『この状況の被害者として閉じこもってしまうこともできるが、教訓を学び取って成長することもできる。俺は学んで成長することを選ぶ。』
人生ってのは選択で、状況にどう反応するかは、その人が選ぶことなんだ。感謝することを選ぶか、恐れることを選ぶか。神様からの知恵を受け取ることを選ぶか、怒りに目を塞がれることを選ぶか。その人がどう生きるかはその人が選び取っていくものなんだよ。」
今日、自分は何を選択するか意識してみましょう。神様の語りかけがすぐそこに。
"知恵を捨てるな、それはあなたを守る。それを愛せよ、それはあなたを保つ。知恵の初めはこれである、知恵を得よ、あなたが何を得るにしても、悟りを得よ。(箴言4:6,7)"
- マナメール 2011-08-22
- 先週ご紹介したマイケルさん、ある時20mの通信塔から転落するという大きな事故に遭いました。数年後、マイケルさん会った友人が事故に遭った時どうだったかと尋ねました。
「地面に横たわりながら、思い出したんだ。自分には選択肢が2つあるって。生きるか、それとも死ぬか。俺は生きる方を選んだ。
来てくれた救急隊員達は本当に良い人達で、ずっと大丈夫だと言い続けれくれた。だが、ICUに運び込まれ、医師達の表情を見た時、本当に怖くなった。彼らの目は『こいつはもうダメだ』と言っていた。だから、何とかしなくてちゃと思ったんだ。
そこで、『アレルギーはありますか?』と質問した看護に、『ある』って答えたんだ。彼らは緊張して『何のアレルギーですか?』と尋ねた。そして俺は答えたんだ。『重力です』ってね。みんな笑ったさ。そして言ったさ。『私は生きることを選んだから、死んだ人間としてじゃなく、生きた人間として手術してくれ』ってね。」
人生は選択の連続。どんな時も、主にあって良き意志、反応を選択していきたいですね。
"イエスは彼に言われた。「もしできれば、と言うのか。信ずる者には、どんなこともできる」。(マルコ9:23,24)"
- マナメール 2011-08-23
- 「時間に愛をこめ、心に愛を抱いて生きてさえいれば、住むところ、境遇、仕事の性質、立場等が変わっても、それらを超えて、『自分らしく』生きてゆくことができるのです。それは決して易しいことではありませんが、努力と祈り、謙虚で柔軟な心があれば、不可能なことではありません。
愛によってのみ「見える」ものが世の中にある。だから私たちは、聖書に出てくる盲人と同じく、「主よ、見えるようにしてください」と祈らなければならないのだ。日常生活の随所にいらっしゃる主のお姿に気づくように。そして、愛をこめて生きることができるように。
小さなこと一つ一つに愛をこめていきましょう。言葉にも。行為にも。愛はそれらをかけがえない価値をもつものに変えていってくれるのです。
どんな小さなことにも、つまらない仕事にも愛をこめる時、それはキリストとの出合いになる。なぜなら、『愛のあるところに神はまします』からである。」 渡辺和子
"しかし、その所からあなたの神、主を求め、もし心をつくし、精神をつくして、主を求めるならば、あなたは主に会うであろう。(申命記4:29)"
- マナメール 2011-08-24
- コデイロ牧師は、自身の心のタンクを満たすために毎日すべきことを実践しているかを確認するため、PEPRDというリストでチェックしているそうです。
P:Prayer(祈り) 自分の思いが神様の心とつながるよう、最低何分かは時間を割きます。
E:Exercise(運動) 毎日ある一定量の運動をすること。
P:Planning(計画) 日・月ごとの計画を立て、これから出会う人や成すべきことに対して、自分の心が準備されていくようにします。
R:Reading(読書) 新しい知識やアイディアを得、人生に対する興味を新たにするためです。
D:Devotion(ディボーション) 神様と過ごす個人的な時間を日常の事柄が奪ってしまうことがないように。
"われわれは、自分の行いを調べ、かつ省みて、主に帰ろう。われわれは天にいます神にむかって、手と共に心をもあげよう。(哀歌3:40,41)"
- マナメール 2011-08-25
- 【新しく感動させて下さい】
朝ごとの露にうるおい
咲いた小紫のりんどうに
神様の御業を見るたびに
新しく感動させて下さい
遠くの町から届いた
便りの一行一行に
神様の御愛を読むたびに
新しく感動させてください
私たちを救うために
御子を十字架につけられた
神様の御旨を知るたびに
新しく感動させてください
水野源三
"だれでもキリストにあるならば、その人は新しく造られた者である。古いものは過ぎ去った、見よ、すべてが新しくなったのである。(Uコリント5:17)"
"だから、わたしたちは落胆しない。たといわたしたちの外なる人は滅びても、内なる人は日ごとに新しくされていく。(Uコリント4:16)"
- マナメール 2011-08-26
- 「あー、今日も疲れた!」
一日の終わりに、そんな風につぶやいてしまうことはありませんか?
そんな時は自分にこの質問をしてみましょう。
「疲れたことと引きかえに得た価値は、何ですか?」
一日のうち人は色々な事を経験します。それを、そのままおおざっぱな言葉でくくってしまうより、そこで感じたこと、考えたことを再確認してみましょう。
例えば、映画を見たら「面白かった」だけではなく、「主人公のあの時の決断力に感動した。私も本当に大切なものはゆずらない強さを見習っていきたいなぁ。」などともう少し突っ込んで自分の感じたことを味わってみると、その体験はより深く心の栄養になります。
一日の出来事を、ただ「面白かった」「疲れた」だけではなく、そこにどういう価値があったのか、自分は何を得たのかを意識しながら過ごすことは、気づきと成長につながっていきます。
神様が下さった人生、より深く味わってみましょう。
"これは、主が設けられた日である。この日を楽しみ喜ぼう。(詩篇118:24)"
- マナメール 2011-08-27
- 【絶対愛に包まれているという確信】
自分も相手も不完全だけれども、神様に一人ひとり大切にされており、絶対に打ち砕かれない神の愛に包まれているかけがえのない存在なのです。
その確信で人に接すると、相手の言葉や行動にとらわれることなく心の中の深い根底の部分でコンタクトすることができ、人間関係も大きく変わっていきます。
【微笑んでみましょう】
微笑は泉のように湧いてくるもの。美しいものを見たとき、可愛いもの、好きなもの、愛するものから・・・しかし、私の周りは微笑をさそう呼び水ばかりではありません。
だからこそ今日、微笑してみましょう。
鏡の自分に向かって。そして側にいる人に向かって。微笑は幸福の呼び水になるでしょう。
鈴木秀子
"わが魂よ、おまえの平安に帰るがよい。主は豊かにおまえをあしらわれたからである。(詩篇116:7)"
- マナメール 2011-08-29
- シスターの鈴木秀子先生の修道院修行時代、「沈黙の行」というものがあったそうです。話すことも読むことも控える「言葉の沈黙」で、例外的に聖書だけは読むことが許されており、その話の中に入り込むことによって聖書の世界を追体験し、感性を研ぎ澄ます修行だそうです。
話を出来ないのは辛いが、決心すればまだ容易に出来たものの、難しかったのは「頭と心の沈黙」で、頭の中で回るおしゃべりを鎮めることだったと語っています。
朝、聖書の中の一言、例えば「神は愛なり」や「慈しみ」などを決めておいて、頭がザワザワしたら「慈しみ」とそれだけに集中して頭をしずめるようにしたそうです。
集中しなければならないのに、雑念が湧いてきてしまう時などにやってみるといいですよとお勧めしておられました。
私はイライラしそうな時に、「穏やか〜平安」と繰り返し頭の中で唱え、クールダウンさせることにしています。
予め決めておくのがポイントのように思います。あなたでしたらどんな御言をつぶやきますか?
"人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる。(マタイ4:4)"
- マナメール 2011-08-30
- ヴァロリーさんは、自分がとても忙しいと感じていました。その理由の一つは、待ち合わせや会合に遅刻してしまうからです。遅れるのは自分でも嫌なのですが、"忙しい"のだから仕方がないと思っていました。
そのうち、実は時間がある時も10分や15分位、忙しさや集合場所には関係なく常に遅刻する自分に気づきました。
彼女がある講演会に行った時、「どんな約束でも10分早く着くように予定を立てて下さい。あなたが遅れて相手を待たせてしまうのは『わたしの時間の方があなたの時間よりも大切だ』と言っているのと同じことです」と聞き、ものすごいショックを受けました。
「ええっ〜?!そんな風に相手と自分の時間を値踏みして、自分の方が大事だと宣言しているなんて意識的に考えたことはなかった!」
彼女は、ショックを行動に移して時間前に着くことを決心しました。すると不思議なことに、先手に回れることで、忙しさ感も減っていったのです。
時は愛なりと言った人もいます。神様から頂いた時間。小さなことから、愛を表していきたいですね。
"神のなされることは皆その時にかなって美しい。(伝道の書3:11)"
- マナメール 2011-08-31
- してもらったら
うれしいことって
何かな。
それを私からしてみよう。
ひどいことされちゃった。
でも、お返しに
こっちもひどいことをしなくちゃだめだって
思わなくてもいいよ。
私はいつでも
だれにでも
同じ態度でいよう。
それぞれ下記のみ言葉に寄せて。イラストレーターのみなみななみさんが、心の中で受け止めてご自分の気持ちで言い換えた言葉です。自分だったらどう表現するか考えてみるのもいいですね。
"何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり、預言者である。(マタイ7:12)"
"だれに対しても悪をもって悪に報いず、すべての人に対して善を図りなさい。(ローマ12:17)"
日々の御言葉、マナメールを毎朝(月曜日〜土曜日)無料配信しています。
購読をご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。