メッセージ

マナメール 2011年2月分

日々の御言葉、マナメールを毎朝(月〜土曜日)無料配信しています。
ご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。

マナメール 2011-02-01
 A君は、目指した会計士試験に不合格。そこで、卒業して半年後、就職活動を始めました。不況の影響で困難ではありましたが、彼は御言葉を握って、最善の道を確信し歩んでいきました。

 そんな中、示されたのはある大手の会社。異例の中途採用を行うこととなり、彼ともう一人が候補になり、もう一人は知識と経験もありましたが、彼は全力を尽くしました。

 そして最終面接、「あなたは逆境をどう乗り越えますか?」という質問に、彼は「この事は自分にとって益になる、そう信じていれば必ず最善の道が開けていきます」と答え、自分がクリスチャンであり、聖書の価値観で生きていることを面接官の前ではっきりと証ししました。

 結果、彼は見事合格。後日その面接官は「君がしっかりとした考え方をしているのは、君がクリスチャンだからだとわかり、私達は安心したんだ」と話してくれたのです。

 人には不利と見える条件の中でも、信仰をもって歩む者には豊かな神の御業が表されていくのです。信仰により勝利の生活を歩みましょう。

"主にあって、その偉大な力によって、強くなりなさい。(エペソ6:10)"
マナメール 2011-02-02
 熊田千佳慕さんは、今年100歳になられる現役の画家です。独自の細密画法で、花や虫といった自然を半世紀以上に渡って細密に書き続け、日本のファーブルとも呼ばれています。

 80歳の時、「いつ死ぬか分からないから、もう一度ものをよく見てみよう」と思ったそうです。
 すると、年をとるほど見えてきたのです。バラの花びらはつるつるしていると思ったらちりめんみたいなボツボツがあったとか、年々目が良くなっていくのだそうです。

 「根本は愛なんです。美しいから愛しているのではなくて、愛しているから美しい」と語る熊田さんには、年々、見えないものが見えているのです。
 愛をもって、美しいものを見たいと思って、自然や人と向き合う時、そこには新しく見える世界が広がっていきます。神様の目に近づく世界です。

「この道 神から託された この道を コツコツと歩くことが好きだ 近道を見つけたり より道をすることなく あわてずに自分のペースを守ること 自分に素直であれ 自然にも素直でありたい」〃

"主のいつくしみは絶えることがなく、そのあわれみは尽きることがない。これは朝ごとに新しく、あなたの真実は大きい。(哀歌3:22,23)"
マナメール 2011-02-03
 昨日、節分になぜ豆なのかTVで小耳に挟みました。「魔を滅する」にかけて「豆」だそうです。「えっ、だじゃれなんですか〜!?」とアナウンサーも驚いていました。英語の「bean」などではだじゃれは作れないので、効果は日本人限定ということでしょうか...。

 ダビデは、ゴリアテを倒すのに、豆は投げませんでした。羊飼いとして常日頃自分の使っていた、小石を投げ、見事信仰によって勝利しました。小石−そこには普段培う信仰が大切という意味があります。

 この国にあって、我らは信仰によって勝利しましょう。また破れ口に立ち、とりなしを祈りましょう。

"最後に言う。主にあって、その偉大な力によって、強くなりなさい。悪魔の策略に対抗して立ちうるために、神の武具で身を固めなさい。(エペソ6:10,11)"
マナメール 2011-02-04
 今年100歳になられる日野原重明医師は、10年程前から小学校での講演活動を続けています。

「いのちってどこにあるの?」と尋ねると、皆、胸のあたりを指します。
「これは心臓で、モーターなんだよ。いのちを支えるためには必要だけど、ここにいのちがあるわけじゃない。じゃあ、いのちそのものはどこにあると思う?」

「いのちとは君が持っていて、君が使うことのできる時間のことだよ。君達はその時間をどう使っているの?何時間寝て、何時間遊んでいるの?君がしたいようにできるもの、それが君が持っているいのちだよ」と言葉を続けると、子供達はふっとわかったような表情を見せるそうです。

「じゃあ、君らしくいのちを使うとはどういうことなんだろう?」と問うと、子供達は日頃自分のためだけに時間を使っていたことを反省して、「何かしなくちゃならないな」と感じ始めるのだそうです。

「いのちとは時間があること」−神様から託されている今日のいのち、大切に使いたいですね。

"いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。(Tコリント13:13)"
マナメール 2011-02-05
イメージコンサルタントの吉原さんは、コミニュケーションにおける「3K」を伝える達人になることをお勧めしています。

 3Kとは「感謝・感動・関心」のこと。
 人は心の中で、常に「私に感謝してほしい」「私と一緒に感動してほしい」「私に感心を示してほしい」という欲求を持っています。

 相手の発言に対して、この3Kを言葉や態度で反応(表現)することを意識すると、コミニュケーションがとってもエネルギーに満ちたものになります。

 神様は本来、人と人が調和して生きるように創造されました。
 感謝・感動・関心を表現することを通して、人に愛を伝えていきたいですね。

"見よ、兄弟が和合して共におるのは いかに麗しく楽しいことであろう。(詩編133:1)"
マナメール 2011-02-07
 「言葉は『言霊(ことだま)』と言います。一つの言葉を変えるだけでも、あなた自身も、まわりの人たちとの関係も、起こってくることも、大きく変わっていくことがあります。

 たとえばこう言い変えてみます。
『こんなことさえなかったら・・・・・・』を『こんなことがあったからこそ・・・・・・』へ。
『あの人のせいで・・・・・・』を『あの人がいてくれたからこそ・・・・・・』へ。
『雨が降るなんて・・・・・・』を『雨も結構いいじゃない』へ。

 言葉遊びを楽しんでみましょう。楽しんでいるうちに、あなたの言葉の癖は、あなたを活かすいい習慣に変わってくるかもしれませんね。」 鈴木秀子

 万事を益として下さる神様への信頼の下、言葉を点検してみましょう。
 もし、前向きになれなくても大丈夫、神様は弱さををもったあなたを丸ごと受け入れて下さり、強めて下さいます。

 "神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることを、わたしたちは知っている。(ローマ8:28)"
マナメール 2011-02-08
 ある小さな男の子のおばあちゃんは、散歩の途中、男の子が転んで泣きそうになると、必ずこう聞いたうです。『なに拾った?』

 そう聞かれるので、彼は泣くのをこらえ、道に落ちている葉っぱや石を探して拾い、立ち上がっておばあちゃんに見せました。

 すると、おばあちゃんは、転ぶ度にいつも、微笑んで「いいもの拾ったね」と頭をなでてくれたそうです。

 やがてその男の子は大人になり、祖母が教えてくれた本当の意味を知ったそうです。

 人生、転んでも、その痛みの中でなにかを見つけて拾い、また立ち上がることが大事だと。

 神様を信じる者にとって、転ぶことが問題ではありません。転ぶ度に、主を信じて立ち上がる力を聖霊様が注いで下さっています。 

"神に従う人は七度倒れても起き上がる。神に逆らう者は災難に遭えばつまずく。(箴 24:16)"
マナメール 2011-02-09
主よ、どうかあなたの守りの御手で私を包んでいて下さい。
 あなたのみことばに依り頼みます。

 主よ、私はあなたの隠れ場、あなたの陰に宿りたいのです(詩編91:1)。
 どうか私をあなたの守りの傘の下に置いて下さい。

 私があなたの御心の中心から迷い出ることがないように、あなたが私に用意して下さっている道を踏み外すことのないよう助けてください。
 私がいつも、あなたが導いて下さっている御声を聞き取ることができるようにしてください。

 あなたの御使いたちを送って私を見守らせ、すべての道で私を安全に守らせてください。
 私がつまずくことさえないように、彼らが私をささえてくれますように。(詩編91:12)

 ストーミー・オマーティアン

"それはあなたが私の避け所である主を、いと高き方を、あなたの住まいとしたからである。わざわいは、あなたにふりかからず、やみも、あなたの天幕に近づかない。(詩編91:9-10)"
マナメール 2011-02-10
 心理療法家の矢野惣一さんは、人がケンカする原因は「間」だと言います。

 「あの人のやっていること、考え方は間違っている」

 他者を裁いている時、こんな考えが頭の中を巡ります。

 でも、ここから「間」を抜いてみましょう。

 「あの人のやっていること、考え方はわたしと違っている」
 
 「間」があるから、腹が立ちます。ただ、違っているだけ。

 人は神様からそれぞれ任された「自由」という賜物を持っており、その使い方は人によってそれぞれ異なっています。
 他者に望みを伝えることは出来るけれど、今すぐ自分の考えに従うべしと強制は出来ません。

 「間違っている」ではなく、「違っている」。間抜けでいきましょう。

"神は彼を受けいれて下さったのであるから。他人の僕をさばくあなたは、いったい、何者であるか。彼が立つのも倒れるのも、その主人によるのである。(ローマ14:3)"
マナメール 2011-02-11
 「『大切なのは、どれだけたくさんのことや偉大なことをしたかではなく、どれだけ心をこめたかです。』マザー・テレサ

 神様は、もともと人間に大きなことを望んでいません。
 神様から見れば、人間のすることは、どれも小さなことばかりです。

 大小にこだわるのは、人間だけです。
 神様にとっては、すべてが、この地球でさえも小さいのですから、人間の目から見た大小の違いは問題になりません。
 
 人間の行いを見て、神様が最も関心があり、価値をおいているのは何でしょうか。
 それは、何をしたかということより、どのような心をもってしたのかということです。
 それをよく知っていたマザーは、その日々の小さなことに、自分の愛をこめようとしてきたのです。」中井俊已

"それゆえ、信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。(Tコリント13:13)"
マナメール 2011-02-12
 Sさんはある主婦の方の相談に乗っていました。

主婦「お願いです。主人を何とか変えて下さい!」

Sさん「分かりました。あなたのご主人を変えることを考えましょう。では、あなたに質問です。もしあなたのご主人が変わったとします。素晴らしく優しくなって、あなたに対する愛が深くなったとします。その時、あなたはどうしますか?」

主婦「はい、その時は私も変わります!」

Sさん「あなたが変わればご主人は変わりますよ。ご主人が変わればあなたは変わるんですよね。だとすれば、あなたが変わればご主人が変わるのと同じじゃないですか。それに気づいたあなたが先に変わるのですよ。」

 相手に理解してもらいたかったら、まず自分が相手を理解することにフォーカスすること。人から見たら自分にも変えて欲しいと思われているところがあるのじゃないかと内省してみること。これが御言葉にも書かれている黄金律です。

"それで、何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。これが律法であり預言者です。(マタイ7:12)"
マナメール 2011-02-14
 今日はバレンタインデー、実はローマ時代のバレンタイン司祭に由来しています。

 ローマ皇帝のキリスト教弾圧下にあって、バレンタインはローマの司祭として熱心に宣教し、苦しむ人、貧しい人、病める人を助け導きました。彼の宣教をやめさせるように命令を受けたローマ判事アステリアは、盲目の娘が彼の祈りによって治ったことから、家族全員で洗礼たともいわれています。

 また彼は、兵士の士気が下がるからと、兵士の婚姻禁止令が出される中、彼は秘密に兵士の人権と愛を守るべく結婚させ、捕らえられ、殉教しました。

 この愛を守るスピリットが、歴史を経てバレンタインデーとして受け継がれるようになりました。

 神様は、聖書を通して、人にたくさんの愛のメッセージを送って下さっています。この日、何よりの神様の愛をたっぷりと受け取り、心ぬくめられましょう。

"しかるに、あわれみに富む神は、わたしたちを愛して下さったその大きな愛をもって、 罪過によって死んでいたわたしたちを、キリストと共に生かし――あなたがたの救われたのは、恵みによるのである――(エペソ2:4,5)"
マナメール 2011-02-15
 イ・ヒア(李喜芽)さんは先天性の障害により、両腕の指が2本ずつしかなく、膝下の足がありません。力の入らない指を鍛えるためにと5歳の時からピアノを始めました。最初の1曲を弾くまでには5年がかかったそうです。

 母親に支えられ、知能にも障害を抱えていたヒアさんでしたが、1日10時間以上の練習にも耐え、7歳の時から奇跡のピアニストとして次々と賞を受賞します。

 ヒアという名はヘブライ語で「神の子」を意味するのだそうです。
 彼女は、自分に最も影響を与えた人は?というインタビューに
「まず、イエス様です。そして、私の分身のような母です。」と答えます。

「賛美をする時が一番嬉しいです。私は歌を通して神様を伝えたいです。また神様にお祈りする時、喜びを感じます。神様の子だから私はとても幸せです。私の夢は音楽を通して世界中の人に希望を伝えるヘレンケラーのような人になるこどです。」と語ります。

 2011年、5月20から飢餓対策機構のチャリティーコンサートで、ヒアさんが来日されます。

"主を喜ぶことはあなたがたの力です。(ネヘミヤ8:10)"
マナメール 2011-02-16
 コンサルタントの本田さんは、赴く企業先で、「誉めあいゲーム」をすることがあるそうです。

 これは、相手のことをどんなことでもいいから誉める、「そんなことないですよ」と謙遜したら負けというゲームです。互いに誉め合うので、社内の雰囲気はとても良くなるそうです。

 さて、ここで着目するもう一つのことは、相手を誉める時に、実は人は自分にある感覚を用いて誉めるので、自分の内の賜物も同時に発見できるということです。

 相手のネクタイの色を誉める人は、色のセンスのアンテナのある人。(ない人は気にとまらない。)相手の発想力を誉める人は、日頃自分も発想力を大切にしている人...という風に。

 「相手の賜物を誉める」と「自分の賜物を発見していく」の相乗効果。
 正に「誉め愛」ゲームですね。他者を誉める時、自分も誉められるのです。

"すべて真実なこと、すべて尊ぶべきこと、すべて正しいこと、すべて純真なこと、すべて愛すべきこと、すべてほまれあること、また徳といわれるもの、称賛に値するものがあれば、それらのものを心にとめなさい。(ピリピ4:8)"
マナメール 2011-02-17
 主よ、あなたのみ言葉は、"人間は心構えをする。主が舌に答えるべきことを与えてくださる。(箴言16:1)"と言っています。

 私は毎日み言葉の内を歩み、あなたの教えに従うことで私の心を備えます。
 あなたを礼拝し、すべてを感謝することによって私の心を準備します。

 どうか私の心をあなたの愛、平安、そして喜びで満たしてください。
 そうすればそれらが私の口からあふれ出ます。

 私が話すたびごとに、いつもあなたが語るべき言葉を与えてくださいますように。
 どうか私がいつ語るべきか、あるいは口をつぐむべきかを教えてください。

 そして語る時には、いのちと成長をもたらす、良い言葉をお与えください。

 ストーミー・オマーティアン

"親切なことばは蜂蜜、たましいに甘く、骨を健やかにする(箴言16:24)"
マナメール 2011-02-18
 普段は元気なKさん。全身麻酔で、腰の手術をすることになり、落ち込んでいました。
 
 同じ病院でがんの手術を2回受けた80歳位のおじいさんに出会いました。

 「私は、万象肯定、万象感謝。現実を何でも受けいれ、何にでも感謝しています。手術のことも、万象肯定で、いい病院で、いい時に手術してもらえると、鼻歌まじりに手術室に入りましたよ。そして、いい医者に手術してもらって、今こうして生きておられて、万象感謝です。」

 かくしゃくとしたおじいさんの言葉を聞き、Kさんは目からウロコの落ちるような想いがしたそうです。

 その話を聴き、悲劇的に考えることなく、自分も万象肯定、万象感謝でいこうと臨んだKさんの手術後は、目に見えて治りが早かったそうです。

 万象肯定・万象感謝。神様の最善を信じて、日々、今ここにある恵み・感謝を拾っていきましょう。

"神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることを、わたしたちは知っている。(ローマ8:28)"
マナメール 2011-02-19
 「世の中には、(ウマが合わない)同士がいるものだ。ある時私は、そういう一人とつき合ってゆかねばならなくなって苦しんだことがある。その時に頂いた言葉、それは『文化の違いと割り切りなさい』であった。

 外国人の人たちに比較的寛容になれるのは、文化が違うと割り切れるからなのだ。ところが同国人、同僚となると、そうはいかない。許しがたくなり、ぶつかりやすくなる。

 しかし考えてみれば、人間は一人ひとり別人格で、違うのだ。親子、夫婦、兄弟姉妹、親友であっても、人は皆、独自の"文化"を持って生きているのだ。

 完全な一致はありえないという事実を受け止めながら、同時に、温かい心で、自分と異なる相手を優しく受け止め、許しながら、そして自分もすでに許されているのだと謙虚に呟きながら生きてゆきたいと思う。」 渡辺和子

"ですから、私たちは今後、人間的な標準で人を知ろうとはしません。かつては人間的な標準で人を知っていたとしても、今はもうそのような知り方はしません。(Uコリント5:16)"
マナメール 2011-02-21
【やりたくないこと】

やりたいことは みんなやる やりたいことなら 笑顔でやる  
でも  やりたくないことを 笑顔でやる

やりたくないことを 積極的にやる やりたくないことを 心をこめてやる

やりたくないことを やりたいことのようにやれたら
  
きっとやりたくないことが 自分のいちばんとくいなことに かわっているんだ

野崎美夫


 イエス様は、自分の十字架を追って私に従ってきなさいとおっしゃいました。自分の十字架は人から見たら重いかもしれません、もしくは軽いかもしれません。自分の自我に死に神様に生きる十字架は自分ならではのものであり、比較できるものではありません。

 やりたくないことも自分にとってはその十字架の一つかもしれません。
 嫌だと降ろそうとすると、余計に重く感じますが、勇気をもって引き受けようと腹を据えるなら、神様が追える力を与えて下さいます。そして、いつのまにかそれはかけがえのない宝に変わっていくのです。

"それからイエスは弟子たちに言われた、「だれでもわたしについてきたいと思うなら、自分を捨て、自分の十字架を負うて、わたしに従ってきなさい。(マタイ16:24)"
マナメール 2011-02-22
 20代の頃、ある友人と共に、少人数の超教派の祈り会に行っていたことがありました。
 定期的に開催されていたのですが、その日、いつもは会場になっている教会の部屋に着くと誰もいませんでした。

 変更の連絡がもれたのだろうと、帰りかけようとすると、友人が突然持病の発作で苦しみ出しました。一向に収まる気配もなく、転がって脂汗を流す彼女に、救急車を呼ぼうかと尋ねると、彼女は「祈って!」と叫びました。

 その祈り会は普段は癒しの賜物のある方がリーダーでしたが、その日は自分しか祈り手はいません。不安な中、ピアノで賛美を弾いていると、段々信仰が盛り上がってきました。「誰が祈るかは関係ない。神様の力の通り道になればいいんだ!」と信じて手を置いて祈り始めました。

 すると、段々に、彼女のうめきは小さくなり、程なくして「もう痛くなくなった。ハレルヤ!」と立ち上がりました。すっかり元気になった彼女と一緒にお茶をして帰りました。

 誰が祈るかは問題ではない。小さくてもそこに信仰があれば神様は働いて下さる。そして賛美は神様の御心に近づくことを助けてくれるということを学んだ2人だけの祈祷会でした。

"もし、からし種ほどの信仰があったら、この山に、『ここからあそこに移れ』と言えば移るのです。どんなことでも、あなたがたにできないことはありません。(マタイ17:20)"
マナメール 2011-02-23
 マラソンで活躍した双子のランナー宋茂、宋猛兄弟の母親は、彼らがまだ子どもであった頃、100m競争でビリになると、こう言ったそうです。
 「あなたたにちは、百メートルは短すぎるのよ」

 欠点と長所は表裏一体で、欠点は長所に通じます。
「走るのが遅い」といっても、短距離には向いていなくても、長距離ランナーとしてならば、力を発揮するのかもしれないのです。

 自分に対し、人に対し、「欠点をほめよう」という気持ちで接するならば、その人の新しい面に自分がまず新鮮に気づくことでしょう。

 イエス様はペテロが自分を裏切るという失敗をする前から、"あなたのために祈った。あなたが立ち直ったときには、兄弟たちを力づけてやりなさい。(ルカ22:32)"とおっしゃいました。
 ペテロのように失敗も多いが、許しを素直に受け取り立ち上がることの出来る人は、人を包み励ますことができるという長所に通じると知っておられたのです。

 欠点と長所は表裏一体。気になる欠点、どんな長所に通じますか?ほめてみましょう。
マナメール 2011-02-24
 御心のままに

この道行きたいと願っても
御心でなければ行かれない
御心を成したもう御神よ
御心のままに行かせたまえ

試練を避けたいと願っても
御心でなければ避けられない
御心を成したもう御神よ
御心のままに助けたまえ

どんなに生きたいと願っても
御心でなければ生きられない
御心を成したもう御神よ
御心のままに生かしたまえ

水野源三

"人の歩みは主によって確かにされる。主はその人の道を喜ばれる。その人は倒れてもまっさかさまに倒されはしない。主がその手をささえておられるからだ。(詩編37:23,24)"
マナメール 2011-02-25
 モーセの生い立ちは波瀾万丈です。ユダヤ人の赤子なのに、エジプトの王女に拾われ、王道教育を受けます。一方、実の母からは乳母として、真の神様を信ずる信仰をたたき込まれます。
 後に宮殿を追われると、荒野で羊飼いとして40年余を過ごすことになります。

 何のためのリーダー教育だったのか、荒野での生活訓練だったのか、そのただ中にいる時は、モーセ自身にも分からなかったかもしれません。

 後知るべし。ユダヤ民族をエジプトの奴隷生活から解放し、荒野を導くリーダーとなる時に、それまでの体験が全て生きていきます。

 神様の目にムダなことは一つもないのです。
 それは、現代を生きるあなたにとってもです。

"わが思いは、あなたがたの思いとは異なり、わが道は、あなたがたの道とは異なっていると主は言われる。天が地よりも高いように、わが道は、あなたがたの道よりも高く、わが思いは、あなたがたの思いよりも高い。(イザヤ55:8、9)"
マナメール 2011-02-26
「祈りというものは、神様と親しく話をすることではないかと思います。
 時には怒りをぶつけてもいいのです。「どうして、こんなことをするのですか。あなたは全能ではありませんか」と言ってもいいのです。
 本音で神様と話をすることです。神様は「あなたはそう感じているのだね」と、全て聞いて下さいます。

 たくさん、たくさん、話をしましょう。そういう向かい合った愛の交流、それも祈りです。

 また、自分にとって嫌なことがあったとき、『自分には限界です。でも、ここにいる神様、あなたがどうぞ働いてください。あなたの愛しか今はもう通じないんです』と言って、いつも自分を通して神様が愛の波動を与えて下さることを信頼すること、それも大きな祈りです。」

 鈴木秀子

"私たちの神、主は、私たちが呼ばわるとき、いつも、近くにおられる。(申命記4:7)"
マナメール 2011-02-28
 笑顔セラピーを主催している野坂さんは教室で、まず2つの「笑顔体操」を教えるそうです。

 @ 口角を上げる、元に戻すという口元の笑顔運動を1分以上繰り返し続ける。
 A 頬の筋肉を上げ、目が細くなり笑いじわが出来る状態、元に戻すという目元&頬の表情筋運動を1分以上繰り返し続ける。

 形からでも笑顔を作ると、脳は幸せだと認識し、脳内モルヒネが分泌され、実際幸せな気持ちにしてくれるのだそうです。しかも免疫力も高まります。

 私もしてみましたが、鏡で見ると、頭の中で考えている表情と、実際の笑顔にはずれがあることを発見しました。少し自分的には大げさぐらいで、人から見ると丁度良い笑顔のようです。

 "いつも喜んでいなさい。(Tテサロニケ5:16)"

 このみ言葉を実践するのにも、笑顔がサポートしてくれそうです。
 神様へ心を向けて恵みを数えながら笑顔を作るならば、既にそこにある幸せに気づけます。

日々の御言葉、マナメールを毎朝(月曜日〜土曜日)無料配信しています。
購読をご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。