- マナメール 2010-10-01
- NBAの名コーチ、パット氏の躍進を支えたのは「常に少しずつ向上する」というモットーでした。
ある時、彼は壁にぶつかりました。チームはベストを尽くしたのに優勝出来なかったのです。
そこで、彼はメンバーに言いました。
「1人ひとりが5つのエリアで1%ずつレベルを上げれば、チーム全体のレベルには大きな変化が出るはずだ」全員が、「それならできる」と確信しました。
その結果は、1人ひとりが5%ずつのレベルアップをしたことによって、12人のメンバーがチーム全体に60%のレベルアップをもたらし、最高の成績を残しました。
1人の小さくても確実な向上は大きなパワーを生みます。
あなたが、伝道のために、天の御国のために、今日できることは何でしょう。
"御国がきますように。みこころが天に行われるとおり、地にも行われますように。(マタイ6:10)"
- マナメール 2010-10-02
- 【あなたにできる大切なこと】
時間がない、お金がない、才能がない、
だから何もできない。
そう思っているのなら、間違いです。
あなたは大切なものをたくさんもっています。
いくら時間があっても生み出せないもの。
たくさんお金があっても買えないもの。
それはあなたの心。
あなたの命。
あなた自身。
あなたには大切なことがたくさんできます。
今のあなたでもできること。
今のあなただからできること。
それは誰かに優しく言葉をかけること。
誰かにあなたの思いやりを示すこと。
誰かに笑顔を向けること。
中井 俊已
"だから、あなたがたは、神に選ばれた者、聖なる愛されている者であるから、あわれみの心、慈愛、謙そん、柔和、寛容を身につけなさい。(コロサイ3:12)"
- マナメール 2010-10-04
- エジプトでシナイ山に登った時、途中からラクダに乗って登山しました。背の上に乗った鞍についている棒につかまって、揺られながら、険しい登山道をゆっくり登っていきます。現地の人が傍らで低い声を出してラクダをなだめながら手綱を持って一緒に歩いてくれます。
このラクダが、また崖ギリギリを歩くのです。何もそんな所を歩かなくても、もっと道の中央を歩いてくれれば...少し崩れたらどうなるの?!と始終ハラハラしていました。結果は...無事にラクダの終点まで登れましたが。
崖っぷちに始終不安な私をよそに、ラクダ使いの人は平安そのもの、馴れたもんです。ラクダを完全に信頼しているのでしょう。
詩編23編には羊が羊飼いに信頼する様子が描かれています。
人生、色々な事が起こってきますが、何にどれほど信頼しているかにより、通り抜ける時の平安度が変わります。変わらぬ神様に、深く信頼するなら、崖のような所にも平安があります。
"たといわたしは死の陰の谷を歩むとも、わざわいを恐れません。あなたがわたしと共におられるからです。(詩編23:4)"
- マナメール 2010-10-05
- 教会の花壇には四季折々の様々な花やハーブを植えています。
今は、来春のための球根を植えるシーズンです。植えてから花が咲くまで6ヶ月かかります。昨年頂いたスイセンに至っては、移植すると数年は花を咲かせないこともあるそうで、去年は1輪も咲かず、葉っぱのみでした。来年はどうでしょうか。いつ花が見られるのかは神のみぞ知るです。
種を蒔いてから、収穫までには「タイムラグ」があります。祈りや行動の種を蒔き、刈り取るまでにも、しばしば神様の「タイムラグ」があります。でも心配ありません、何も起こらないように見える時でも、地中ではしっかりと根を伸ばし、着々と状況がその時に向かって備えられています。簡単にあきらめず信仰を持って、「タイムラグ」の時も希望を持ち、せっせと水やり--自分にやれることをしていきましょう。
"今年は、落穂から生えた物を食べ、二年目も同様だが、三年目には、種を蒔いて、刈り入れをし、ぶどう畑を作って食べられるようになる。ユダの国で主に忠実な者は、また主のために豊かな実を結ぶようになる。(イザヤ37:30,31)"
- マナメール 2010-10-06
- ディズニーランドのキャストであった香取さんは、先輩が読んでくれた手紙によって、大きく変わりました。
「半年ほど前、親子三人でお世話になりました。シンデレラ城ミステリーツアーに参加した時のことです。5歳のたかしを選んでいただきました。たかしは、恐がりながらも悪者を倒して、とても喜んでいました。
実はたかしは、生まれたときから難病にかかっていて、この時は残りわずかしか生きられないと医師に宣告された状態でした。いつもディズニーランドへ行きたいと言っていたので、思い切って連れて行きました。アトラクションの最後に、『これが勇者の印です』とキャストのお姉さんからもらったメダルを、病院に帰ってからもいつも身につけて、『ぼくが悪者を倒したんだよ』とみんなに嬉しそうに話していました。
残念ながら、たかしは亡くなってしまいましたが、この日の出来事は、本当に家族にとって大切な思い出になりました。ありがとうございます。」
一期一会の出会い、自分にとって小さなことでも、相手には大きなことかもしれません。神様の作品として、あらゆる機会を生かして、祝福の発信源になりたいですね。
"この民は、わが誉を述べさせるためにわたしが自分のために造ったものである。(イザヤ43:21)"
- マナメール 2010-10-07
- 待望の我が子が生まれて間もないビジネスマンのOさんが飛行機に乗っていました。隣には子連れの家族が座り、Oさんは本を読んでいました。やがて、機内に飽きたのか、その子は「ママー」とぐずり始めました。
可愛いなー、親も大変だなーと思ったその時、彼は自分の変化に気づきました。子どもが生まれる以前の自分だったら間違いなく「うるさいなー本が読めないじゃないか」と思ったに違いない。子どもが泣くという状況は同じでも、自分が変わったから「うるさい」から「可愛い」状況へと現実が変わったのだと。
同じ状況でも、人によって現実はそれぞれ違います。誰かの言動が理解できない、もしくはもっとコミュニケーションを深めたいという時、「あの人はどんな現実を見ているのだろうか?」と一歩下がって考える価値はあります。神様が創造した人間という作品は十人十色なのです。
"批評好きは人を傷つけ、知恵ある人のことばは人を慰めます。(箴言12:18)"
- マナメール 2010-10-08
- TVの鑑定団でも知られる北原氏、最初に「ブリキのおもちゃ博物館」を作りたいと思いついた時は、資金ゼロで先行き真っ暗、相当落ち込んでしまったそうです。
そんな彼を見かねたクリスチャンのお義母さんは、聖書の言葉で彼を励ましました。
「"求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。(マタイ7:7)"
やりたい夢なら頑張って挑戦しなさい。必ず実現しますよ。」と。
彼はフッと、気が楽になり、「僕の取り柄は夢を追うことじゃないか」と目からウロコが落ちたといいます。そして実際このお義母さんの助けもあり、生保会社から融資が受けられる道が開かれ、資金が備えられ、横浜山手に開館に至ったのです。今では大人気のこのスポット、今年、彼は箱根にも新しい博物館を作りました。
聖書の言葉、祈り、その人のために出来ること、何よりのあなたが思う人への贈り物です。今日、誰に届けますか。
また、あなた自身が抱いている、もう一度マタイ7:7を握って実現したいビジョンは何でしょうか。
- マナメール 2010-10-09
- 【笑顔なら心が素直になれる】
素直な心をもつ人は、人の意見を謙虚に受け入れることができます。
まわりの人が言ってくださった助言や諌言を素直に受けとめ、熟慮することができます。
そして、自分をどんどん改善し、成長させていくことができます。
人間としても、仕事でも成長していくためには、素直な心が大切です。
素直な心は、言葉遣いに表れます。
「はい」「すみません」「ありがとうございます」「がんばります!」
言葉が心を素直にしていきます。
素直な心は、笑顔に表れます。笑顔で助言を受け入れます。
諌言を聞いたあとでも、笑顔を忘れません。
笑顔が心を素直にしていきます。
中井 俊已
"蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい。 (マタイ10:16)"
"You must be cautious as snakes and as gentle as doves."
- マナメール 2010-10-11
- 美しい蓮の花、池の水をきれいにしてあげると、3〜4cmの花が咲くそうです。しかし、池の水がドロドロに汚れていると、大きいものでは20cmもの大輪の花に育つそうです。池の水が汚れていればいるほど、蓮の花は美しく大きく咲くのです。
もしあなたが今、悩んでいたら、それは大輪の花を咲かせるためなのかもしれません。もう少しで美しい大きな花が咲きます。
"見よ、主の手が短くて、救い得ないのではない。その耳が鈍くて聞き得ないのでもない。(イザヤ59:1)"
" とこしえにいます神はあなたのすみかであり、下には永遠の腕がある。(申 33:27)"
ドロ水に共にもぐって下さっている力強い主の御腕がどんな時もあなたを支えています。
- マナメール 2010-10-12
- 牧師をされたこともあるカウンセラーの近藤裕氏は、生前、名刺に「喜び発見隊 隊長」という肩書きを入れていました。 そして、豊かに生きるための指針を「ジョイの法則」と名付け、ことあるごとに紹介されました。
一.ものごとは、ただ"ある"だけ。それを見る自分が、"不幸"と感ずるか、"幸せ"と感ずるかを決める。
一.大きな幸せを求めるより、小さな幸せを感じるほうがやさしい。
一.小さなことに幸せを感じることで、幸せへの感度を高めることができる。
一.小さな幸せのつみ重ねが、大きな幸せになる。
一.小さな幸せを見つけたら、"自分は幸せだ"と言い聞かせよう。
一.幸せな自分をイメージして描いてみよう。
一.自分の幸せを分かちあえば、幸せが大きくなる。
確かに、"いつも喜んでいなさい。(Tテサロニケ5:16)"
を実践する助けとなりそうな法則ですね。
- マナメール 2010-10-13
- 【過ちはあなたの偉大な教師】
あなたがこの世で生かされているのは、過ちをおかしながらも、過ちから学んで、体験していくためだともいえます。ですから、たとえ過ちをおかしても、みずからを厳しく裁く必要はありません。
必要なことは、ただ人生を、一方ずつ歩んでいくことだけなのです。他人の目を気にしたり、世間の物差しで自分を測る必要はまったくありません。
自分自身のことを許して、自分の成長を助けてくれたものに、感謝していればよいのです。
つらくてどうしようもなかった体験が、いつの日か、あなたの偉大な教師となっているはずです。
鈴木秀子
"順境の日には楽しめ、逆境の日には考えよ。神は人に将来どういう事があるかを、知らせないために、彼とこれとを等しく造られたのである。(伝道の書7:14)"
- マナメール 2010-10-14
- ある女性が友人と雑談をしていました。
「白い服は汚れやすいから、買えないわ。」
「ハハハ。白は汚れやすいんじゃなくて、汚れが目立つんだよ。赤だって、黒だって汚れるのは同じさ。」
「なるほど〜!そうだね!!」
何てことない会話ですが、彼女は、目からウロコだったといいます。
自分は今まで、白い服の汚ればかりを見ていた。残りのきれいな白い部分には目もいかなかったし、白いからダメなんだと思っていた。自分もそうだった。汚れやすいからダメと、失敗を恐れ、出来ている部分、好きな部分には目もくれず、シミの部分−欠点ばかりに目を向けていた。
白でも赤でも欠点もあれば長所もあるのは皆同じ。自分の出来る面にももっと目を向けてあげよう、怖がらずチャレンジしよう!と悟ったというのです。それから彼女は色々な面において、積極的になりました。
"兄弟たちよ。わたしはすでに捕えたとは思っていない。ただこの一事を努めている。すなわち、後のものを忘れ、前のものに向かってからだを伸ばしつつ、目標を目ざして走り、キリスト・イエスにおいて上に召して下さる神の賞与を得ようと努めているのである。(ピリピ3:13,14)"
聖化という白い衣を目指して、この地上の歩み、チャレンジ&長所を用いていきましょう。
- マナメール 2010-10-15
- ある会社のショールームの自動ドアが壊れて動かなくなり、お客様が来ると、社員がドアまで行って手でドアを開けていました。ところが、なぜかその日の商談はスムースなのです。 自動ドアと違い、社員が行ってドアを開ける時に、お客様と会話出来ることが商談の流れに大きなプラスとなっているらしいということが判明しました。
このことに気づいたこの会社は、各地のショールムを次々と自動ドアから手動ドアに変更し、社員が必ずドアを開けるようにしました。
ピンチと見えた出来事の中に、実は大きなチャンスが隠れていたのです。
問題か自分より、神様よりも大きく見えてしまうと、問題に圧倒されてしまいます。ですが、神様は問題よりもずっと大きな方です。「この問題の中にある宝は何だろう?」と問い、そこにある神様の祝福を発見していきましょう。
"私の兄弟たち。さまざまな試練に会うときは、それをこの上もない喜びと思いなさい」(ヤコブ1:2)"
- マナメール 2010-10-16
- 【食卓には感謝できることがいっぱい】
食卓をよく見れば、感謝できます。
食卓には目に見えない心遣いや苦労がのっかっています。
米や野菜を作ってくれた農家の人に感謝。
魚を捕ってくれた漁師さんに感謝。
運んでくれた運転手さんに感謝。
売ってくれたお店の人に感謝。
作ってくれた人に感謝。
食べてくれた人に感謝。
「おいしい」と言ってくれた人に感謝。
きれいに最後まで食べてくれた人に感謝。
食卓は、感謝の宝庫です。
中井俊已
ビタミン愛を感じながら、神様と人に感謝をもって食事をすること。
それがグルメより何より、真の豊かな食卓ですね。
"野菜を食べて互に愛するのは、肥えた牛を食べて互に憎むのにまさる。(箴言15:17)"
- マナメール 2010-10-18
- チリ銅山の落盤事故、作業員全員の奇跡の救出は、全世界を喜ばせた先週のトップニュースでした。
15日付の読売新聞ではこのように伝えられました。
「33人はほとんどが敬虔なクリスチャンで、その信仰心も大きな支えになった。"祈り"を担当したのは、福音派の牧師でもあるホセ・エンリケスさん(55)だ。立て坑を通じて33人分の聖書を取り寄せ、定期的に礼拝を開いて、神の救いを説き続けた。2番目に救出されたセプルベダさんが、『神が私を引っ張ってくれた』と語ったのは、深い信仰心を物語った。」
"雨が降り、洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけても、倒れることはない。岩を土台としているからである。(マタイ7:25)"
聖書では、洪水のようなピンチの時に、何を土台にしているかが問われると書かれています。
あなたの土台はしっかり、イエス様につながっているでしょうか。順境の時も、逆境の時も、岩なるイエス様にしっかりと連なってまいりましょう。
- マナメール 2010-10-19
- 【喜び感謝せよ】
感謝を忘れた心よ
神様の御旨によって
世から選ばれたことを思い
喜び感謝せよ
感謝を忘れた心よ
神様の御愛によって
罪を赦されたことを思い
喜び感謝せよ
感謝を忘れた心よ
神様の御業によって
御救いを受けたことを思い
喜び感謝せよ
水野源三
"また、あなたがたがすべての聖なる者たちと共に、キリストの愛の広さ、長さ、高さ、深さがどれほどであるかを理解し、人の知識をはるかに超えるこの愛を知るようになり、そしてついには、神の満ちあふれる豊かさのすべてにあずかり、それによって満たされるように。(エペソ3:18)"
- マナメール 2010-10-20
- マックス・クレランドさんは、ベトナム戦争従軍中、手榴弾を受け、片腕と両脚を失いました。自暴自棄になってもおかしくない境遇の中でも彼はそうなりませんでした。
ある時、彼は、明日"生存パーティー"をしたいので、ぜひ出席して欲しいと牧師を招きました。生存パーティーとは何かと訪ねる牧師に、彼は言いました。
「私が生き残った日を祝うんです。腕と脚を失った日です。あの日、私は死んでいるところだったんですよ。ところが死ななかった。神さまが生かしてくださったんです。だから、誕生日のようにその日を祝うのです。」
失ったもの、ないものではなく、あるものに目を向け感謝する人は、どんな状況の中にあっても神に祝福された幸せな人です。
あなたは今日、何に目を向けますか。
"わたしが弱い時にこそ、わたしは強いからである。(Uコリント12:10)"
- マナメール 2010-10-21
- ある婦人が友人を待ちながら、スーパーから出てくる母親達をぼんやり見ていました。疲れて見える人、ぐずる子どもを引っ張る人、いらいらする人...。
そこへ、小さな子どもを膝に乗せた車椅子の婦人が出てきました。彼女は、自分で動かしているその車椅子を、人々が周りにいなくなってからクルクルッと見事に回転させました。男の子は嬉しそうに笑い、母親も笑いました。もう一度回転させると、今度は2人は抱き合って笑いました。
彼女は、「どう?ぼくの母さんたいしたもんでしょ?」という男の子の心の声が聞こえたように思ったそうです。そして、きっとこれから楽しげなお母さんを思い出す度に喜びを何度も味わえることも。
神様はどんな状況の中にもいのちの喜びを送って下さっています。心のアンテナの感度を良くし、身近にある神様の祝福に気づける人は、自ら喜びを味わい、また喜びの発信地になることができます。
"いつも喜びなさい。全き者となりなさい。互に励まし合いなさい。思いを一つにしなさい。平和に過ごしなさい。そうすれば、愛と平和の神があなたがたと共にいて下さるであろう。(Uコリント13:11)"
- マナメール 2010-10-22
- 【ピンチのときも、笑顔で】
元気がないときは、笑顔になろう。そうすれば、エネルギーが湧いてきます。
緊張しているときは、笑顔になろう。そうすれば、リラックスしてきます。
苦しいときは、笑顔になろう。そうすれば、苦しみはほどけていきます。
寂しそうな人には、笑顔をあげよう。そうすれば、温かく包めます。
無愛想な人には、笑顔をあげよう。そうれば、堅い心をとかせます。
つまらなそうな人には、笑顔をあげよう。そうすれば、喜んでくれます。
人を引きつけたいなら、笑顔でいよう。そうすれば、みんなが見てくれます。
チャンスを引き寄せたいなら、笑顔でいよう。そうすれば、いいことがやってきます。
ピンチのときも、笑顔でいよう。そうすれば、道は開けます。
中井俊已
"主を喜ぶことはあなたがたの力です」。(ネヘミヤ8:10)"
- マナメール 2010-10-23
- 著作家の本田健さんが、ある時、友人に誘われて教会に行きました。
牧師は「あなたが死ぬ時に、後悔することは何だと思いますか?」と礼拝で問いました。
しばしの沈黙の間、彼は「何だろう?人生もっと楽しんでおけば良かったとか?」思いめぐらしました。
「私が一番後悔するだろうと思うこと、それは、愛を引っ込めたことだと思うのです。和解しなくてはと思っていたのに、そのまま亡くなった父親。感謝の言葉を伝えたかったけど、別れてしまった人。愛を示せたのに、気恥ずかしさとか面倒くささで、愛を引っ込めたこと、それを私はいちばん悔やむでしょう。・・・うまくできない時でも、自分を許してください。そして次の機会には、もう少し勇気をもって、愛を表現してください。」
「愛を引っ込めない。」=「愛を表現する。」 表現できるチャンスの時に。それは聖霊様が思い起こさせて下さっているのかもしれません。今、誰が、何が心に浮かびますか。
"神はこう言われる、「わたしは、恵みの時にあなたの願いを聞きいれ、救の日にあなたを助けた」。見よ、今は恵みの時、見よ、今は救の日である。(Uコリント6:2)"
- マナメール 2010-10-25
- 「私達は、どんなに雲が厚くても、それら一切のものの上では、太陽が輝いていることを知っています。疑いという暗がりを越えたところには太陽が照り輝いていることを知っています。天気は人の心を左右しますが、天気が悪いからといって、太陽の輝きがにぶっているわけではありません。
同じように、環境がどうであろうと、それは、神の御言を左右するものではありません。
私たちは、現実に逆境が自分の生活におとずれたゆえに、神を賛美しているわけではなく、その逆境の中にいてくださる神に感謝し、ほめたたえているのです。その逆境や苦しみ一切越えたところで、神が私たちに祝福をもたらすために働いておられることを知っているから、神をほめたたえているのです。神は、必ずすべてのことを働かせて益としてくださいます。」エドウィン・ルイス・コール
"もし信じるなら神の栄光を見るであろう(ヨハネ11:40)"
- マナメール 2010-10-26
- ある方は、意に添わないことが起きた時、「これはちょうどいい!」と言うことを口ぐせにしているそうです。
起きてきた状況に対し、一瞬、「えっ?!」と感じたとしても、すぐ「これはちょうどいい!」と言い切ってしまうと、言った瞬間に別の価値観のメガネをかけることが出来るからだそうです。
例えば、「水買ってきて」と頼んで、「ウーロン茶」が出ても、「これはちょうどいい!」と言うと、理由はあとから、脳がサーチしてくれます。「体の脂分を分解して、より体調が良くなるようにってことか」など。
乗りたかった電車が来なくても「これはちょうどいい」。約束がキャンセルされても「これはちょうどいい」。
自分の考え、思いを遙かに超えた神様の御思い、ご計画がその状況に隠されているかもしれません。「これはちょうどいい!」−今ここにある 宝を発見することが出来る口ぐせです。
"また人知をはるかに越えたキリストの愛を知って、神に満ちているもののすべてをもって、あなたがたが満たされるように、と祈る。(エペソ3:19)"
- マナメール 2010-10-27
- 「誰にとっても、生きているということは、見えないところで、本人の気づかないうちに、縁のある人、ない人のさりげない愛情を受けていることのしるしです。
生きていることそれ自体が、たくさんの愛に支えられていることのあらわれです。
あなた自身も知らないうちにそういった人を生かすことをしているでしょうし、誰かのそういう存在になっているにちがいありません。
人間の命は自分だけのものではない、深いところでみんなつながり合っているのです。」 鈴木秀子
神様は、人が一人で生きるようにとは創られませんでした。今日、あなたが、さり気ない思いやりを示せる人、機会は何でしょうか?知らずに受けていた思いやりに対し、感謝できることは何でしょうか?
"ふたりはひとりにまさる。彼らはその労苦によって良い報いを得るからである。すなわち彼らが倒れる時には、そのひとりがその友を助け起こす。しかしひとりであって、その倒れる時、これを助け起こす者のない者はわざわいである。(伝道の書4:9,10)"
- マナメール 2010-10-28
- パナソニックの創設者、松下幸之助氏は、サミュエル・ウルマンの詩が好きだったそうです。
氏が70歳の時に『青春』という詩に出会い、深く感銘を受けて以来、それを短い文章にまとめて座右の銘にしていたそうです。
「青春とは心の若さである
信念と希望にあふれ 勇気にみちて
日々新たな活動をつづけるかぎり
青春は永遠にその人のものである」
あるカウンセラーは「この松下さんの言葉に一つつけ加えさせていただけるなら、私は『愛』という言葉を選びます。『信念・希望・愛』の三本柱が揃っていることが、『青春』を生き続ける秘訣だと、私は思っているからなんです。」と語りました。
「信仰・希望・愛」に生きる人は、青春を生き続けることが出来るのですね。若さの秘訣です☆
"このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。(Tコリント13:13)"
- マナメール 2010-10-29
- 自分の能力を最大限に生かすということは、「在るものと共に在る生き方」ができるということとも言えます。
〈在るもの〉とは、今、自分に与えられているもの、持っているもの、時間、能力、仕事、人との関係...など。
私達に与えられている時間は〈今〉という時しかありません。過ぎ去った過去に囚われ過ぎず、〈今〉を精一杯生きていくと、明日がどんな明日であれ、それを迎え、受けいれ、対応できるという自信を生みます。過去や未来への無用な思い煩いへのエネルギーを、〈今〉に注ぐことができるのです。
自分の能力においても、ないものを嘆くのではなく、〈今〉神様から託されいる、在る能力を最大限に生かすことに集中すること。自分自身に対しても〈今〉在る自分を受けいれていくこと。
「今在るところを生かす」生き方は真の豊かさにつながっていきます。
"まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。 だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。(マタイ6:33,34)"
- マナメール 2010-10-30
- 【生まれてきたことには、意味がある】
すべての人は、
この世に幸せになるために生まれてきました。
そして、人を幸せにするために生まれてきました。
この世に今、生きている人は、
みんな、その使命をもっているのです。
あなたも、幸せになるため、
人を幸せにするために生まれてきました。
あなたが出会った人に
「ありがとう。(あなたがいてくれてよかった)」
と言ってあげること。
あなたに出会った人から
「ありがとう。(あなたがいてくれてよかった)」
と言ってもらうこと。
それが、きっとあなたの使命です。
中井俊已
"「あなたはわたしのしもべ、イスラエル。わたしはあなたのうちに、わたしの栄光を現す。」(イザヤ49:3)"
日々の御言葉、マナメールを毎朝(月曜日〜土曜日)無料配信しています。
購読をご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。