メッセージ

マナメール 2010年9月分

日々の御言葉、マナメールを毎朝(月〜土曜日)無料配信しています。
ご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。

マナメール 2010-09-01
【トクした気分】

人生について考えた。
「ちょっと、ソンして生きよう」

すると、こころがつぶやいた。
「それがいい、トクするよ」

そしたら、
いやな目にあっても、

相手をなじったり、

ソンしてないかと
思いわずらうことがなくなって、

こころが、うんと軽やかになった。

宇佐美百合子

自己保身に懸命だと、却って本当に大切なものを失う結果に。神様の報いに委ね、損してもいいやと自分が得すれば良いという欲を捨てる人は、本当に大切なものを得るのです。↓の意訳

"自己保身的な人は、かえって大事な命を失ってしまう結果になり、わたしのために、自分の命を犠牲にする人は、それを本当に自分のものとすることができます。(マタイ16:25)"
マナメール 2010-09-02
"主はあなたの呼ぶ声に答えて必ず恵みを与えられる。
主がそれを聞いて、直ちに答えてくださる。(イザヤ30:19)"


 昔、現教会から遠い千葉に住んでいた時、往復で電車賃がかなりかかりました。
 
 ある日曜日、礼拝に行く電車賃が足りませんでした。また、その日はすごい雨風。くじけて、「神様、今日は、礼拝をお休みします」、とお祈りしました。
 すると、正にその時、玄関のベルが鳴りました。郵便配達の方でした。受け取ると、それは現金書留!開くと、「いつもメッセージテープを送ってくれてありがとう。これは代金です。」と友人からでした。

 私は、神様への畏れと感謝の気持ちで一杯になりました。「神様、ありがとうございます。休むなんて言ってごめんなさい。今からこれで出発します。」
 すごい雨風はそのままでしたが、勿論、その時の礼拝、特別恵まれたことは言うまでもありません。

 必要を覚える時は、主を体験するチャンスでもあります。必ず神様は呼ぶ声にふさわしい恵みをもって応答して下さいます。そして、主との絆は更に深くなるのです。
マナメール 2010-09-03
「新しいものが入ってくるためには、古いものを手放し、新しいものに場所を与える必要があります。
そして、新しいものが入ってくれたことによって、ひとつの場所もまた新しい、今までとは違う場として生きはじめます。人生には素晴らしいもの、新しいものがいっぱい溢れています。」 鈴木秀子

 リビングに入ることは、今までいた廊下から出ることを意味します。リビングと廊下に同時にいることは出来ません。どこか新しい所に入ることを選択することは、今までいた古い所を出るという選択をすることです。
 自分は何を得たいのか考える時、何を捨てるのかについても決心しましょう。決断しやすくなります。
 
"主は今からとこしえに至るまで、あなたの出ると入るとを守られるであろう。(詩編121:8)"
マナメール 2010-09-04
あるカウンセラーの方は、その日の気分を色で表すように指導するそうです。

物事を極端に白か黒かに分けて考えがちな人は、自分も裁く傾向にあるので、それをほぐすためとのこと。

今日の気分は、深緑、パールホワイト、くすんだピンク...色で表すと、確かに日によって変わります。そして、そのどの気分の色も裁くものではなく、良いものと柔軟に受け止めることが出来るようになってくるのです。

パウロは、言いました。
"わたしは自分をさばくこともしない。・・・わたしをさばくかたは、主である。(Tコリント4:3,4)"

今日のあなたの気分は、何色でしょうか?神様にジャッジを委ね、今日という日をのびのびと歩んでいきましょう。

"だから、主がこられるまでは、何事についても、先走りをしてさばいてはいけない。主は暗い中に隠れていることを明るみに出し、心の中で企てられていることを、あらわにされるであろう。その時には、神からそれぞれほまれを受けるであろう。(Tコリント4:5)"
マナメール 2010-09-06
【自分雰囲気づくり】

誰かと 機嫌よく 過ごしたいなら  
自分から その 雰囲気をつくる

相手が どんなに 不機嫌でも  
相手の 機嫌が よくなるまで  
相手に 自分の笑顔が 伝染するまで

たとえ そのひとが 怒っていても  
たとえ そのひとが 感情的でも

先に 自分が いい雰囲気を つくって 
そのひとが その雰囲気に はいってきて くれるまで
ただ ただ 笑顔で 待てばいい

野崎美夫

自分から、一歩先に踏み出す勇気をきっと神様は祝福して下さいます☆

"だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。(マタイ7:12)"
マナメール 2010-09-07
 飲酒運転の車に追突され、全身の55%に重度の火傷を負ったイ・チソンさん。

 事故直後、面会に来たお父さんにいいました。「その人の家族がやってきたら・・・イエス様がわたしたちの罪を洗い流し、赦して下さったように・・・イエス様の御名によって赦すと伝えて下さい」

 それは、自分の心ではなく、そんなわたしの口から「赦す」という言葉が出るようにしてくれたかのは神様に違いないと後に思ったそうです。

「赦す心は、赦しを受ける心よりも幸福です。赦しというのは自分のためのものです。大きな人が小さな人に施すのが赦しです。自分のほうが幸福で、大きな人間だから赦すことができるのです。ですから、赦しは特権なのです。赦すことができるということ自体が、感謝すべきことなのです。すべての人が、神さまから受けた愛と赦しのままに、罪を犯した者を赦すという特権を行使するようになれば、と願っています。」

"愛を追い求める人は人のあやまちをゆるす。(箴言17:9)"
マナメール 2010-09-08
 イ・チソンさんのHPのタイトルは「チュバラギ(主を仰ぐ者)」です。韓国語で、ひまわりのことを「ヘバラギ(太陽を仰ぐもの)」といいますが、ひまわりが太陽を仰ぐように、私は希望に向かって主を仰ぐ人(チュバラギ)でありたいというところからつけたのだそうです。彼女は語ります。

 「私は、時折そのような影に包まれてしまいます。そのような時、一番いい方法は「暗い、何も見えない」と思うのではなく、その状況の中、暗闇の中にうずくまるのではなく、希望の光が差し込む針の穴を探すことです。そのような元気すら奪われてしまうこともありますが、それでも歯を食いしばって探します。そうすれば、必ず陽の当たるところに出ることができます。
 常に光に向かっている人には影は見えない。これこそ、『主を仰ぐ人』です。希望は、暗闇に閉ざされた目を開き、これまで歩んできた道と、これからの歩むべき道をはっきりと照らし出します。」

"光はやみの中に輝いている。そして、やみはこれに勝たなかった。(ヨハネ1:5)"
マナメール 2010-09-09
教会に集われる90歳のSさん、8月は顔面神経痛で大変そうでしたが、お医者様も驚く程の早さで回復され、昨日は元気に祈祷会にいらっしゃいました。

 病気の時は、痛みで、食事もままならず、離乳食のようなものを食べておられました。「赤ちゃんはこんなにおいしくないものを食べているのね。」とSさんが、娘さんに言うと、「赤ちゃんにとっては初めて食べる食べ物なので、おいしいのよ。」と娘さん。
 Sさんは、「なるほど、大人はいかに普段、何気ない食べ物でもとてもおいしいものを食べているのかと気づき、感謝しました。」とおっしゃっておられました。

 神様の御言葉にも、甘いもの、しょっぱいもの、固いもの、やわらかいもの、色々な味がありますが、味わい、消化する時、全ておいしいものです。色々なタイプの御言葉から、しっかり霊の栄養を受けていきたいですね。

 "すべて乳を飲んでいる者は、幼な子なのだから、義の言葉を味わうことができない。しかし、堅い食物は、善悪を見分ける感覚を実際に働かせて訓練された成人のとるべきものである。(ヘブル5:13,14)"
マナメール 2010-09-10
 マザー・テレサが来日し、講演で語られた時、感動した学生達がカルカッタにボランティアとして行きたいと申し出ました。マザーは、学生達に感謝した後、こう言われました。「わざわざカルカッタまで来なくても、あなたがたの"周辺のカルカッタ"で働く人になってください」

 私たちの周りにあるカルカッタ−−確かに、物質的な飢えではなくとも、愛情、尊厳、承認、言葉、笑顔...そういった目に見えない大切なものを必要としている身近な人々に思い当たるのではないでしょうか。

 「一緒に住んでいたり、または血のつながった親族といった人たちに微笑みかけることは、あまり親しくない人々に対して微笑みかけるよりむずかしい時があるものです。『愛は近きより』ということを忘れないようにしましょう。」

"愛は、すべてを完成させるきずなです。(コロサイ3:14)"
マナメール 2010-09-11
 同時多発テロでハイジャックされたユナイテッド93便で、機内でテロを阻止すべく立ち上がった乗客の一人は、リサさんの夫、トッド・ビーマーさんでした。主の祈りを祈り、「レッツ・ロール(やるべきことを果たそう)!」を墜落前の最後の言葉として、犯人達に立ち向かっていきました。

 事故後、しばらくして、リサさんは語りました。「・・・でも今は、9月11日は、恐れ、怒り、悲しみの日となりました。そんな私たちの前には、2つの道があると思います。1つは失ったものだけを見つめて生きること、もう一つは今与えられているものを見つめて生きることです。心を閉ざし、恐れて生きるか、それとも恐れを克服し、希望を持って生きるか・・・。私は希望を持って生きる道を選びました。」

"この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです。(ローマ5:5)"
マナメール 2010-09-13
 「『たくさん持っている人が豊かなのではない。たくさん与えた人が豊かなのである。』 エーリッヒ・フロム

 たくさん持っていたとしても、失うのを心配して思い悩む人は、貧しい心しか持っていません。
 わずかしか持っていなくても、そのわずかなものさえ、他の人の幸福のために与えられる人は、豊かな心をもっています。

 この世の終わりに神様から問われることは、あなたが何をどれだけ持っているかよりも、あなたがどんな人間であったか、ということなのです。」
中井俊巳

"自分の持ち物はすべて神様からいただいた物だとわきまえて、困っている人には喜んで分けてやるように心がけなさい。そうすれば、神様の前でたくさんの善行をほどこす者となり、自分のために、ほんとうの宝を天に積むことになるのです。これこそ、未来に備える、ただ一つの安全な投資です。また、そうする人は、この地上でも、実りあるクリスチャン生活を送れるのです。(Tテモテ6:18,19)"
マナメール 2010-09-14
 「ほめ上手」になるには、ただ相手を喜ばせるだけではなく、自分磨きが必要でもあります。ほめるためには人の良さを見抜く目を養うことが大切です。
 
 普段から、この人の良さは何だろうと、観察していると、ツボにはまったほめ方をすることができます。例えば、あの人は実は陰でみんなのために色々準備したり、気をつかっているということを発見すれば、「○○さんのさり気ない心遣いに助けられています。」と、声をかけることができます。

 言葉には不思議な力があり、ほめるとほめた自分への自信にもなるのです。そして、ほめればほめるほど、「人間力」が磨かれ、自分も周囲の人も幸せになっていきます。

 まず、あなたから祝福の基になる言葉を発していきましょう! Good luck!

"人はその口の実によって、幸福に満ち足り、人の手のわざはその人の身に帰る。(箴言12:14)"
マナメール 2010-09-15
"神はお造りになったすべてのものを見られた。見よ。それは非常に良かった。(創世記1:31)"

「私たちはよいことより悪いことを大きく眺め、取り沙汰し、落ち込みます。しかし、人間の中に備わっている、高貴な人間性への無限な可能性を考えるとき、神が私たち一人ひとりを「よし」として眺めていられることは信じられないでしょうか。
 
 自分の中に人間として成長していく上で、よいものが沢山与えられていることを信じ、それを活かし、人々との連帯のうちに生きられるなら、人生は素晴らしいものとなるはずです。
 
心の中に希望を、毎日毎日育ててゆくこと、・・・自暴自棄になってゆこうとする自分に対しても、希望を抱き続ける努力こと大切です。」 鈴木秀子

 自分の内にある良きものを見つけ、神と人のために用いてゆくこと...それは創って下さった神様への恩返しです☆
マナメール 2010-09-16
 ニック・ヴォイチェチさんは、27年前に牧師の長男として、手足なく生まれました。生活は容易ではなく、一時は命を断つことをも考えた彼でしたが、15歳の時、ヨハネ9:3"この人が罪を犯したのでもなく、両親でもありません。神のわざがこの人の現れるためです"の御言葉に応答することにより、転機が訪れました。

 彼は、自分の人生に計画があることを信じ、神に信頼する人生を選択しました。手足のない自分だからこを出来ることをしようと、人々に却って、希望を伝える者となりました。

 今や、世界中を飛び回っているニックさん。今年、講演のため初来日した際、このように語りました。
 「神様はご自分のしていることをご存じです。神様が手足を下さらなかったことを、今は感謝しています。なぜなら、神様の計画が分かったからです。神は私のそばにもあなたのそばにもおられます。神が手も足もない者に計画をお持ちなら、皆さんにはなおさらご計画をお持ちです。神様はあなたを愛しています。神様をあきらめないでください。神様はあなたのことをあきらめないのですから。」
マナメール 2010-09-17
【いまのこと】

「未来は、とつぜん、おとずれるものじゃない。
いま思っていること。
いま感じていること。
いま話していること。
いまやっていること。
そのすべてが、未来につながっている。

だから、いまの状態を知っておくことは必要。
自分がなにをしているか。
なにをしたいと思っているのか。
未来はずっと先にあるものではなく
いま、この場所から、つづいているもの。」
廣瀬 裕子

「今」という時の「点」の積み重ねが、「線」となり、「未来」につながっています。
あなたは、どんな方向で「点」を打っていきたいですか。

" こうして、真のいのちを得るために、未来に備えてよい土台を自分のために築き上げるように、命じなさい。(Tテモテ6:19)"
マナメール 2010-09-18
 幸せの基準値というのがあります。
 「宝くじ当選!」「合格!」「念願の旅行!」もし、そのような大きな出来事のみに幸せを感じている場合、幸せの基準値は高い所に引かれているということになります。「毎朝食事をする」などは、基準値ラインの下ですから、幸せとは感じられません。

 では、もしこの基準値を引き下げてみたら、今度は、そのライン以上のことはみな、幸せと感じることが出来、「今朝も食事ができた」「風が気持ちいい」など、たくさんのことに幸せを感じられるようになります。

 幸せの基準値が下がると、日常のささいなことにも「幸せ」「よかった」と感じることが多くなります。神様の与えて下さっているたくさんの祝福に、基準値を下げて、たくさん気づいていきましょう。

"わがたましいよ。主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。(詩編103:2)"
マナメール 2010-09-20
今日は敬老の日です。昨日教会でも、人生の先輩方に敬意を表し、お祈りの時を持ち、お花をプレゼントさせて頂きました。

 "白髪は輝く冠、神に従う道に見いだされる。(箴言16:31)"

 90歳であられながら、体年齢50歳でいつも喜びと感謝に溢れておられるSさん、洪水で家から避難すべくボートに乗り込む直前でも「まずは、神様に感謝しましょう」と家族と共に祈られた信仰あふれるKさん、臨終の病の床にあられながら「牧師、今が人生一番幸せです!」と言い切り召されたBさん、何も出来なくてとおっしゃりながら、お孫さん2人を母親代わりで育て息子さんの転勤にも付き添いと、柳のような強さを持ったOさん...。

 主への信仰をもって生きてこられた方々の人生、人格は輝いています。教会の宝物の方々です。

 若い時から、その人がどう生きてきたかによって品性は磨かれていくのですね。
マナメール 2010-09-21
 三連休を過ごされ、今日からお仕事、という方も多いのではないでしょうか。
 マザー・テレサが仕事と祈りについて語った言葉をご紹介します。

「生活の中にいろいろのことが入りこむので祈れない、という言い訳をする人たちがいます。そんなことはあり得ません。祈るために、仕事を中断する必要はないのです。仕事を祈りであるかのようにし続ければよいのです。
 
 黙想をいつもしている必要もなければ、神と語っていることを意識することを必要することも必要ではありません−どれほどそれがすばらしい体験であるにせよ、大切なのは、神と共にあり、神と共に生き、神のみこころを自分のものとして行うことなのです。清い心で人々を・・・愛することが、間断ない祈りになるのです。」

仕事を祈りのように、仕事を愛をもって、仕事を神と共に。天的充実感と喜びが得られることでしょう。

"人にではなく主に仕えるように、快く仕えなさい。(エペソ6:7)"
マナメール 2010-09-22
 「ホームレスの人々のために自分を捧げ尽くしたピエール神父は、『逝ってしまう前に、知っていることを教えてください』との願いに、次のように答えています。

 『言ってみようとするとすぐに気づくことだが、確信できることはほんの僅かしかない。私の場合、それは三つある。"それでもやはり、永遠なる神は愛である""それでもやはり、我々は愛されている""それでもやはり、我々は自由である" ああ、この三つの確信を伝えることができたら!』

 あなたもこの三つのことを言ってみてください。
 そしてピエール神父にならって、「それでもやはり・・・・・・」と言い、続いて肯定文を入れてみましょう。」

 鈴木秀子

"・・・その時には、神が今、私たちをご存じであるのと同じように、私たちもすべてのことをはっきりと知ることができるようになる。そして、いつまでも残るものは、信仰と希望と愛の三つである。この中で最も偉大なものは愛である。(Tコリント13:12,13)"
マナメール 2010-09-23
 ソフトボールで金メダルをとった投手、上野由岐子選手は、新聞のインタビューに答えて、自分の大切にしていることをこう語りました。
 
 「どんな状況に立たされるか考えて悩むより、何かが起きたときにどう対処できるかを大切にしている。」

 失敗したら、こうなったらどうしようとあれこれ不安に思うより、そのことに対処できる自分作りに集中することが大切ですね。何より、神様が越えられる自分になるべく、鍛え、サポートし、励まして下さいます。信仰をもってチャレンジしてみましょう。

"何事も心配してはなりません。むしろ、どんなことでも祈りなさい。神様にお願いしなさい。そして、祈りに答えてくださる神様に感謝するのを、忘れてはなりません。そうすれば、人間の理解をはるかに超えた、すばらしい神様の平安を経験できます。キリスト・イエスに頼る時、その平安は、あなたがたの心と思いとを静め、安らかにしてくれるのです。(ピリピ4:6,7)"
マナメール 2010-09-24
 ザンビアのシャム双生児の分離手術中、ベン医師はこれ以上の手術は無理だと思いました。しかし、中断することは死を意味することであり、彼は必死で祈りました。「どうか神様、あなたがこの手術をおこなってください。ただあなたのみ業がなされるように、私を用いてください。」

 すると前の晩に読んだ聖書の言葉が響いてきました。
"わたしを信じる者は、わたしが行う業を行い、また、もっと大きな業を行うようになる。わたしが父のもとへ行くからである。(ヨハネ14:12〜13)"

 疲れきっていたにもかかわらず、彼は自分の手の上に誰かの手が置かれて手術をしているような感覚を持ち、手術開始から25時間、百本以上の血管の最後の1本を分離したまさにその時、スピーカーからはヘンデルのハレルヤコーラスが流れました。

 これは神様がなされた手術と、祈りの内に彼が確信を持ったように、双子は無事に回復していきました。ハレルヤ!
マナメール 2010-09-25
寒さで震えた人の心を 温めるのは
赤いストーブの火だけではありません。

寒さに寄り添うあたたかな心です。

痛みに疼く心を 守りいやすのは、
白い包帯の布だけではありません。

痛みを包み込めるやわらかな心です。

たくさんの励ましの言葉よりも
たくさんの慰めの言葉よりも
ほんのわずかなほほえみが
その人を力づけることがあります。

今、落ち込んでいる人に必要なのは、
そばにいるあなたの笑顔かもしれません。

中井俊已

"喜ぶ者といっしょに喜び、泣く者といっしょに泣きなさい。(ロマ12:15)"
マナメール 2010-09-27
 カウンセラーの平木さんによると、"イライラ"に対処するために大切なことは、"困った"と言うことなのだそうです。"怒り"の根本にあるのは、自分自身がマイナスに感じたり、不都合にあったりして、"困ったな"という気持ち。それを素直に言葉にした方が、相手は気持ちを動かしてくれやすいそうです。

 たとえば、「早く帰ってよ!」と怒るより、「帰りが遅いと、食事の準備がムダになるから困るなぁ・・・」。「機械が壊れたぞ。どうしてくれる!」と脅迫するより、「機械が壊れて仕事が出来ないんです。困ってしまっています。どうしたらいいでしょうか・・・」と。正直に根っこの"困った"気持ちを表現します。

 相手は脅迫には防御で対処しますが、困っている人に対しては、「あ、この人自分より立場が下で、助けを求めているんだ」と認識し、助けてくれやすいものなのです。上からではなく、下から柔らかく。

"怒りをおそくする者は勇士にまさり、自分の心を治める者は城を攻め取る者にまさる。(箴言16:32)"
マナメール 2010-09-28
 保育園では3ヶ月ごとに身長を測って記録してくれます。次男の身長は6月〜9月で、1.6cm伸びていました。毎日見ていると伸びていることがよく分かりませんが、確実に成長しています。

 心も目には見えませんが、昨日より今日、確実に成長しています。幸せ探しの上手な人の特徴の一つは、「昨日より自分は成長している、よくなっている、明日はもっとよくなっている」と自分の成長を信じ、その日その日にできることに向き合って歩んでいることです。

 何でもないことのなかに、「成長した自分」「よくなっている自分」を見つけてあげましょう。神様と共なる自分自身が自分の最高のコーチです。今日も素晴らしいメニューが用意されています。

"兄弟たちよ。私は、自分はすでに捕らえたなどと考えてはいません。ただ、この一事に励んでいます。すなわち、うしろのものを忘れ、ひたむきに前のものに向かって進み、キリスト・イエスにおいて上に召してくださる神の栄冠を得るために、目標を目ざして一心に走っているのです。(ピリピ3:13,14)"
マナメール 2010-09-29
子供と一緒にEテレを見ていたところ、コミトレという番組でこんなくだりがありました。
 バスに乗り遅れてしまい、凹みイライラする主人公。友達が伝授するコツは、「思った通りに物事がうまくいかない時は、こだわらないで『ジャァ・マァ・イッカ』と言ってみよう!思い通りにいかなくても、実はその方が良かったとか、いいことがあるかもしれないんだよ。こだわらず、気持ちを切り替える言葉を言おう!」

 韓国語では「ケンチャナヨ」という言葉を多用します。「大丈夫。気にしない。」というような意味です。タイ語では「マンペライ」。「大丈夫。ゆっったり。」といった意味です。沖縄の人なら「なんくるないさぁ」でしょうか。

 確かに、気持ちを切り替える言葉は心をゆったりさせます。キューッと自分のこだわりに沈みそうになる心を解放させてくれます。
 三浦綾子さんは「インマヌエル(主共にいます)」をよく言っていたそうです。
 「神様は私の味方」「主にあって万事益」etc. あなたはどんな言葉を切り替え言葉にしますか。

 "キリスト・イエスにある恵みによって、強くなりなさい。(Uテモテ2:1)"
マナメール 2010-09-30
「年を経ると、人生の面白さが段々よく分かるようになって嬉しい」と、年をとることを、負け惜しみでなく、喜んでいる人が大勢います。

 年をこえて生きている人たちは、生き方も自然と変わってきます。服装にしても、他人にどう思われるかではなく、自分にあった、そして生活環境に調和した機能的なものを選ぶようになります。個性的なお洒落な人たちとなり、服装にみられる生き方は、あらゆる生活面に出てくるのです。

 他人の目にどううつるかではなく、他人に何と言われるかではなく、与えられた状況の中で、もっとも大切なものは何か、どうするのが一番その場でよいことなのかを考えるようになります。これは正しい意味で自分を大切にすることに結びついてゆきます。

 自分を正しく大切にすることを知る人は、他人をも大切にできる人に成長してゆくのです。

 鈴木秀子

"力と気品とは彼女の着物である、そして後の日を笑っている。彼女は口を開いて知恵を語る。その舌にはいつくしみの教(おしえ)がある。(箴言31:25,26)"

日々の御言葉、マナメールを毎朝(月曜日〜土曜日)無料配信しています。
購読をご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。