メッセージ

マナメール 2010年7月分

日々の御言葉、マナメールを毎朝(月〜土曜日)無料配信しています。
ご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。

マナメール 2010-07-01
「困難に遭遇しても、人間には一人ひとり問題を解決する素晴らしい力が備わっています。

しかし苦しいとき、一人ではなかなかその苦しさを乗り越えられません。
そのときこそ、その人の側にいて支えてあげる人が必要になります。

私たちの使命は苦しい人の側にいて、その人が解決する力を奪わずに、解決できる力を発揮できるように支え続ける人になっていくことが、生きる意味の一つであろうと思うのです。」 鈴木秀子

その人の内にある力を信じ、助けすぎず支えること。何よりも神様がそのように私たちに接して下さっています。
人をサポートする時も、「助けすぎず支える」バランスを祈り求めつつ接したいものですね。

"そして、人の益になることをし、その人が主にあって成長できるよう助けましょう。(ローマ15:2)"
マナメール 2010-07-02
 ワールドカップ、日本×パラグアイ戦、PK戦の末、残念なことに負けてしまいましたが、日本チームの健闘ぶりが心に残る戦いでした。選手達は、敗退に、大泣きに泣いていました。大人の男性がむせび泣くという姿は滅多に見ませんが、それは、彼らがこのチャンスのために悔し涙を流す程に一生懸命やってきた証しともいえるのではないでしょうか。

 家庭で、職場で、神様が置かれた場で、私達には、4年に1回しかチャンスがない訳ではありません。悔し涙を流す程にひたむきに取り組む姿勢を持っているでしょうか。与えられた大切な機会、主の恵みを慣れすぎて見失ってはいないでしょうか。そんな心の点検をしたいと学ばされた試合でした。

 "だから、愛する兄弟たちよ。堅く立って動かされず、いつも全力を注いで主のわざに励みなさい。主にあっては、あなたがたの労苦がむだになることはないと、あなたがたは知っているからである。(Tコリント15:58)"
マナメール 2010-07-03
子供の感覚と自発性を引き出すモンテッソーリ教育法は日本でも大変盛んです。この教育法がアジアに広まった背景には、創始者のマリア・モンテッソーリ女史が、「子供は人種や階級に関係なく等しく皆素晴らしい」と説いたために、当時のファシスト政権からにらまれることとなり、インドへ渡ったことにあります。彼女が当局からにらまれるという一見するとマイナスのように見えることが、他国の子供達の教育に大きなプラスとなったのです。

"その日、エルサレムの教会に対して大迫害が起こり、使徒以外の者はことごとく、ユダヤとサマリヤとの地方に散らされて行った。・・・さて、散らされて行った人たちは、御言を宣べ伝えながら、めぐり歩いた。(使徒8:1、4)"

キリスト教も、信徒達が住んでいた地から追われることを通して、却って広まっていきました。

一見マイナスと見えることに遭遇したとしても、「この問題の中にあるプラスは何だろう?」と問い、神様の最善に信頼していきましょう。
マナメール 2010-07-05
【分かれ道】

「なにをやってもうまくいなかないとき、人は、神に祈る。

なんとか切り抜けると・・・・・・今度は、ふた通りの人生を歩みはじめる。

すっかり、神を忘れる人生と、いっそう、神に感謝する人生。」 宇佐美百合子

イエス様に癒して頂いた10人のらい病人の内、感謝するために戻って来たのは1人だけでした。
その1人をイエス様は嘉せられました。主への感謝は、更なる信仰へと進ませます。

"そのうちのひとりは、自分がいやされたことを知り、大声で神をほめたたえながら帰って、イエスの足もとにひれ伏して感謝した。・・・「立って行きなさい。あなたの信仰があなたを救ったのだ」。(ルカ17:15,16,19)"
マナメール 2010-07-06
 ロバート・シュラー牧師が大学生の時、突然、実家が大竜巻に襲われました。お父様は60歳、懸命に働き、抵当解除直前であった農場は、一瞬にして壊滅状態になりました。「全部なくなった。26年かけて得たものが10分でなくなってしまった!」と叫ぶその顔は血の気を失っていました。
 
 数日後、飛ばされて瓦礫の塊となった家の中から、1枚の壁掛けを見つけました。それは、「イエスに期待し続けなさい」という言葉が書かれていた石膏でした。それはまるで「突き進み踏みとどまりなさい」と一家に語っているようでした。

 一家は、再建を決心しました。解体中の古家を格安で買い取り、一本の釘も無駄にせず、分解し移築しました。そして、祝福された農家は、5年で抵当を抜くこともでき、竜巻に襲われた地域で再建に成功した唯一の農家となったのです。

"すべて彼を信じるものは、失望に終わることがない。(ローマ10:11)"
マナメール 2010-07-07
Kさんが宿の経営者から相談を受けました。「夕食後の後片付けをしたいのに、お客さんがなかなか席を立ってくれないんです」 

Kさんは答えました。「宿の印象が悪い時は、お客さんは食堂から無言ですぐに出て行きます。しかし、印象が良い時は食べ終わってもグズグズして、なかなか食卓から離れないものですよ」

この話を聞いてから、その宿の方は夕食後、お客さんがグズグズしているのを見て、幸せを感じるようになったそうです。

視点を変えれば今すぐしあわせになれることもあります。既にあった祝福に気づくことができます。
御言葉を通して、人やあらゆる機会を通して、別の視点に心開かれていきましょう。

"新しい粉のかたまりになるために、古いパン種を取り除きなさい。(Tコリント5:7)"
マナメール 2010-07-08
「いやなことが起こります。するといやな気持ちが湧き起こってきます。どうしたらよいでしょう。そっと秘訣をお教えします。

『いやな気持ちが湧き起こっているな』と、淡々と事実を認めます。そしてその否定的な気持ちを変えようとしないで、いやな気持ちをじっと味わい続けます。3分間味わってみてください。

多くの場合、いやな気持ちはすっと消えていきます。−−試すに値する秘訣ですよ。」 鈴木秀子

空気の入ったボールを水に一生懸命沈めようとしても、手を離したとたん、また浮かび上がってきてしまいます。いやな気持ちはあなたに何かを聞いてもらおうと訴えています。まるで小さな子どもがダダをこねているように。神様に愛されている大人として、自分の内面のダダっ子の言い分に、しっかり耳を傾けてあげると、気持ちは済んで、しぼんだボールのように緊張がほぐされていきます。

"彼がわたしを呼ぶとき、わたしは彼に答える。わたしは彼の悩みのとき、共にいて、彼を救い、彼に光栄を与えよう。(詩篇91:15)"
マナメール 2010-07-09
旧約聖書に登場するヨセフは兄弟達によって、深い穴に落とされてしまいました。助けを求めても、彼らは聞き入れず、通行人の見知らぬエジプト人に売り渡されてしまいました。彼にとってはある日突然の出来事です。

ヨセフが受けた傷はどれくらい深かったことでしょう。しかし、彼はその苦しい出来事を神様の摂理の中で解釈するようになりました。神の目で過去の事件を解釈すると、傷ついた感情は癒されました。

"あなたがたは、私に悪を計りましたが、神はそれを、良いことのための計らいとなさいました。それは今日のようにして、多くの人々を生かしておくためでした。(創世記50:20)"

信仰者は、身近に起きた出来事を神の目で、神の御旨の中で解釈します。
マナメール 2010-07-10
 近所のお店で駐車場の誘導をしている方に面白い方がいました。誘導の棒をくるくると回し、駐車場の出口の方向を指で指しながらポーズを決めるのです。ともすると単調になりそうな仕事内容だと思いますが、その方は楽しんで仕事をしておられ、利用するこちらも楽しい気分になりました。

 新潟にはNo.1警備員といわれる方がいるそうです。例えば工事現場で通行する場所にひく、プレハブ板(通常は2枚)を、自転車が視界に入ったら、さっと1枚とって、自転車が段差なく通りやすいように、気を配ります。通行人、近所の方に対し、一事が万事その気配りと笑顔で、彼が警備を担当すると、工事の音のクレームどころか近所の人から、気持ちいいと感謝されるので、作業員の方も彼には助けられているのですと語っています。

 どんな仕事の中にも誇りと価値を創造することができます。
 神さまはあなたが預かっている賜物を豊かに用いることを喜ばれます。

"主人は彼に言った、『良い忠実な僕よ、よくやった。あなたはわずかなものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。主人と一緒に喜んでくれ』。(マタイ25:31)"
マナメール 2010-07-12
【タカラモノ】

なんでも自分でやろうとすると、いつも時間に追われる。
その上、完璧にやろうとすると、ますます時間が足りなくなる。

もし・・・・・・自分がにぎっていたものをそっくり人に譲るとか、
やってきたことをうまく人に任せられたら、"自分の時間"というタカラモノが手に入る。

そろそろ、「人に認められる人生」から「人を認める人生」に、本気でのりかえよう。

宇佐美百合子


民を率いていたモーセは、舅の助言を聞き入れ、1人で負っていた責務を、力のある人達に思い切って委譲しました。1人で抱えすぎていると思い当たることがあったら、なぜ抱え込むのか動機を探ってみましょう。思いきって、委譲した方が周囲の人も伸びることがあるものです。

"あなたが、もしこの事(※民の司を立てること)を行い、神もまたあなたに命じられるならば、あなたは耐えることができ、この民もまた、みな安んじてその所に帰ることができよう。(出エジプト18:23)"
マナメール 2010-07-13
 フランスの心理療法家、エミール・クーエは、「私は毎日あらゆる面でますますよくなっていく ("Day by day, in every way, I'm getting better and better.")」と心の中で繰り返し唱えるという言葉の力を用いることで、効果的に心身を治癒へ導きました。

 普段何気なく使っている言葉には、とても大きな力があります。脳は2つ以上のことを同時に捉えるのは苦手なので、かけた言葉の方向に意識が向きます。「良くなっていく」方向に意識を向けている時、反対のことは考えにくく、その意識は全身に作用していくのです。

 「言葉の力」はかけ方次第で相手の意識の方向を決定し、現実をも変化させていきます。

 神様からの肯定的な言葉を口にし、意識の方向を良きに向けていきましょう。

 "初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は初めに神と共にあった。(ヨハネ1:1,2)"
マナメール 2010-07-14
8月26日はマザー・テレサ生誕100年記念日です。
彼女はインドの4歳の男の子が3日間砂糖を我慢して、彼女の元へ届けてくれたエピソードを挙げこう語りました。

「この子どもは私にどのように愛するかも教えてくれました。大切なことは、いくら与えたかではなく、与えることにどれだけの愛を注いだかである、と。 

あなたもそれを実行してください。年老いた両親のために一輪の花を持っていったり、布団を整えてあげたり、仕事から戻ってきた夫を微笑んで迎えてあげるだけでいいのです。学校から帰ってきた子を迎えてやり、声をかけてあげてください。今、こういったふれあいが失われてきています。
 
忙しすぎて微笑む暇も、愛を与えたり、受けとめたりする暇もない、そういう生活になっていませんか」
 
日常生活の小さなことに大きな愛を込めて実践していきましょう。

"いっさいのことを、愛をもって行いなさい。(Tコリント16:14)"
マナメール 2010-07-15
竹田製菓社長、竹田和平さんは、タマゴボーロを製造する為に、戦後間もなくから、良質な有精卵にこだわり続け、現在、その先のこだわりを実践しています。それは、お菓子に「ありがとう」を詰めることです。

 「素材にこだわるその先には、作っている人のニコニコ度、どうモノを作ったかにもこだわる時代が来る。作っている人たちの思い、波動がモノに伝わるから。1日に3000回『ありがとう』と言ってみなさい。人生変わるから。」は彼の言です。

 実際、怒った人の吐く息を袋に入れて中に蚊を入れると、蚊は数分で死んでしまい、逆にニコニコしている人の吐く息の中では、蚊は長生きするという実験があるそうです。

 竹田製菓の工場では「ありがとう。ありがとう」と録音されたテープが24時間流れており、出荷までに約100万回の「ありがとう」がお菓子に入っているそうです。

 「ありがとう」−感謝と笑顔は素敵な力を持っていますね。あなたは今日、何にありがとうを詰めますか?

 "わたしは歌をもって神の名をほめたたえ、感謝をもって神をあがめます。(詩篇69:30)"
マナメール 2010-07-16
『この日は主がつくられた(This is the day)』という賛美が好きです。

"これは主が設けられた日であって、われらはこの日に喜び楽しむであろう。(詩篇118:24)"

という御言葉をベースとして作られた、「この日は主がつくられた」と「我らはこの日を喜ぼう」という歌詞が繰り返されるシンプルな賛美です。

一日の始まりに賛美すると、「今から始まる今日は、神様がつくられた日。御手の中にある日。だから何があってもそれは益とされるべく、起こること。全てを受け止め、主を喜ぼう。」という思いに導かれます。

ある登山家の方は「執着をしないとは、全てをなくすことではなく、すべてに満たされることである」と言います。最善の結果に向けて努力をする。しかしコントロールできない所から生じた結果については、そういった努力とは切り離して、「これでいいのだ、と全て受け入れる。」そこに強さがあるというのです。

この日は、神様がつくられた日です。あなたにとって、これでいいのだと受け入れるに足る日です。
God bless you!
マナメール 2010-07-17
【そばにあるしあわせ 】

自分のすぐそばにあるものを もう1度、よく、見てみる。

当たり前だと思っているもの。そばにいてくれる人。
そこにあることを忘れてしまっているもの。

そういうものをよく見ると そこにあることが、当たり前でないことがわかる。
なにかが、もし 少しでも違っていたら そこにはないものだということがわかる。
いま、そばにあるものも 時間がたてば、変っていく。

だから、今、そばにあるものをきちんと見つめて、大事なことを確かめてみる。

廣瀬裕子

"神の造られたものは、みな良いものであって、感謝して受けるなら、何ひとつ捨てるべきものはない。(Tテモテ4:4)"
マナメール 2010-07-19
「自分が悪いことを認められない人もいれば、不当な扱いをされるとそれに我慢できない人もいます。どちらも、なかなか神に仕えることができません。

自分が悪いならば、それを認めなければなりません。不当な扱いを受けた場合、その扱いに抵抗しなければならない時と、それを甘んじて受けなければならない時をわきまえることが、勝利の人生を歩むのかを決めるカギです。

高く引き上げられるためには、へりくだらなければなりません。祝福される前にへりくだることが必要なのです。」 エドウィン・ルイス・コール

"もしあなたがたが、神様の力強い手の下で慎み深くしているなら、ちょうどよい時に、神様は高く引き上げてくださるでしょう。(Tペテロ5:6)"
マナメール 2010-07-20
 短距離走のアスリートである大内えりやさんは、以前は、勝ち負けの世界でもがいていました。人の評価、人からどう思われるかを気にし過ぎ、人の期待に答えられない自分を責め、苦しんでいました。

 しかし、イエス様と出会って「勝っても負けても自分の価値は変わらない」という軸が据えられ、競技生活が一変したそうです。「人の目」が神であった彼は、「神様」が神となりました。 
 神様から与えられた場所、能力でベストを尽くす。勿論負けたらがっかりするが、勝って感謝するのは当たり前。勝っても負けても感謝し、状況がどうであれ、神様が自分に対して持っている計画を信頼する。

 全力で神様から与えられた能力を磨いて、神様に返していきたいと爽やかに語る彼は、100mのアジア記録を目指して、日々研鑽しています。

 "人を恐れると、わなに陥る、主に信頼する者は安らかである。(箴言29:25)"
マナメール 2010-07-21
【人生の必需品】

「素直と無邪気。 それは、愉快な人生に欠かせないもの。

勇気と感動。 それは退屈しない人生に、ぜったい必要。

愛と感謝。 それはしあわせな人生に、かならずあるもの。

で、いまなにが足りない?」 宇佐美百合子

大人になると、責任やしがらみ、様々なもので、自分の中の幼子のようなみずみずしい心を閉じ込めてしまいがちです。でも、天のお父様、神様にとって、人はいつも子どもでいて良いのです。神様の御前に伸びやかな素直な心を解放していきましょう。

"するとイエスは言われた、「幼な子らをそのままにしておきなさい。わたしのところに来るのをとめてはならない。天国はこのような者の国である」。(マタイ19:14)"
マナメール 2010-07-22
シスターの渡辺和子氏は、修道院に入ってから、その生活は人間関係の摩擦から、自分の思い描いていたものとは違うと、失望したことが何度もあったそうです。

ある時、先輩に「修道院を出ようと思う」と相談されました。すると、その方は「あなたが変わらなければ、何をしても、どこへ行っても同じですよ」と一言。彼女は、その言葉に真理を教えて頂いたと語ります。

人は、「相手、状況にまず変わって欲しい、そうしたら私も変わるのに」と、まず、相手、状況に変わって欲しいと求めがちです。ですが、他が変わるのを待っていたら、自分がどんどん歳を取ってしまいます。時間の使い方は、自分の命の使い方。まずは、自分から変わっていきましょう。

"主は霊である。そして、主の霊のあるところには、自由がある。(Uコリント3:17)"
マナメール 2010-07-23
マザー・テレサに、「もう死ぬ間際という貧しい人々に、高価な薬を与えるのは無駄ではないですか」と質問した人に彼女ははっきり答えました。

「無駄ではありません。"死を待つ家"に連れてこられる人達は、生きている間中、人々から邪魔にされ生きてきた人達なのです。その人達が、生まれて初めて優しい人々の手によって体を清められ、今まで飲んだこともないような薬をもらい、やさしい言葉で名前を尋ねられ、宗教を聞かれて、死んでいくのです。
世間や親を呪いながら死んでいってもかまわないその人達が、神仏の存在を信じ、親を許し、世間と和解し、感謝して笑顔で安らかに死んでいくのです。そのために使われた医薬品、そのためにかけられた人手、時間ほど尊い使われ方はないでしょう。」

物事を合理化・効率化して考えること以上に大切なことがあります。自分の愛と効率のバランスは、偏っていないかどうか点検してみましょう。

"わたしはあなたがたを友と呼んだ。(ヨハネ15:15)"
マナメール 2010-07-24
主よ 私をあなたの平和の道具にしてください

憎しみのあるところに、愛をもたらす人に
争いのあるところに、許しを 分裂のあるところに、一致を
疑いのあるところに、信仰を 誤りのあるところに、真理を
絶望のあるところに、希望を 悲しみのあるところに、喜びを
闇あるところに、光ともたらす人に私をしてください

慰められるよりも、慰めることを
理解されることよりも、理解することを
愛されるよりも、愛することを求める私にしてください
私たちは人に与えることによって、与えられ
許す時に許され、自分を捨てる時に、永遠に生きることができるのですから

アッシジの聖フランチェスコ

"神が私たちに与えてくださったものは、おくびょうの霊ではなく、力と愛と慎みとの霊です。(Uテモテ1:7)"
マナメール 2010-07-26
【くじけない】
 
どんな嵐のときも、安全な港は、かならずある。

なにがあったって、最後は、そこにたどりつける。

そう信じるから、がんばれる。

ずっとあとでしか、
嵐の価値は、わからないかもしれないけれど・・・・・・

人生には、

無駄なことや、意味のない体験は、ひとつもない。

そう信じるから、生きていける。

宇佐美百合子

「人生の海の嵐に」という聖歌を愛唱されておられる方も多いことでしょう。
嵐の日に、平安と希望の源なる主という港があることを知っている人は幸いです。

"わが魂よ、おまえの平安に帰るがよい。主は豊かにおまえをあしらわれたからである。(詩篇116:7)"
マナメール 2010-07-27
花壇の世話をしていたら、軽い熱中症になってしまいました。無理は禁物ですね。

熱中症の予防のポイントはいくつかありますが、その中でも水分補給と休憩は大切です。

0.1〜0.2%の塩分を含む飲料で、活動2時間前に250〜500mlの水分を摂取し、脱水症状を予防すること。
30〜60分ごとに休憩を取ることが大切です。

心にも水分補給と休息が必要です。これがないと心が枯渇してしまいます。
神様の御言葉をしっかりと心に補給し、祈りによって霊の安息を得ましょう。

暑い夏、心身共に水分と休息を得て、元気に乗り切りましょう!

"主は常にあなたを導き、良き物をもってあなたの願いを満ち足らせ、あなたの骨を強くされる。あなたは潤った園のように、水の絶えない泉のようになる。(イザヤ58:11)"
マナメール 2010-07-28
祈りは神様との対話ですから、祈る時はまず神様に呼びかけて始まります。

そして、神様にはたくさんの呼び名があります。
「父よ」はイエス様が教えて下さった呼びかけ。
他にも「全能なる神よ」「永遠なる神よ」「創造主なる神よ」「救い主よ」「主なる神よ」
「慈しみ深き神よ」「真理の神よ」「無から有を創り出す主よ」・・・

もちろん、全ては同じ神様をさしていますが、その時々応じた神様への呼びかけは、
決まりきった祈りからの解放と、神様の素晴らしさ、ご性質に更に広く心開かれることをもたらすでしょう。

"あなたが呼ぶとき、主は答えられ、あなたが叫ぶとき、『わたしはここにおる』と言われる。(イザヤ58:9)"
マナメール 2010-07-29
昼も夜も 神さまと いっしょ

心から 幸せで
口からは 歌がこぼれでる

手に持っていた 地獄行きの乗車券
神さまが 払い戻してくれた

もうそこへは行かないよ!

手をとって いのちの道を歩かせてくれる

いっしょにいる幸せ
これからも ずっと

「The Message Bible」 詩篇16:8〜11によせて

"あなたはいのちの道をわたしに示される。
あなたの前には満ちあふれる喜びがあり、
あなたの右には、とこしえにもろもろの楽しみがある。(詩篇15:11)"
マナメール 2010-07-30
「○○さんありがとう」と、相手を思い描き、30回心の中で言うと、全然その人に対する感覚が変わってきます。
たとえ相手が、苦手な人であってでもです。

脳にはある現象が起きたときに、合理的な理屈を勝手に見つけ出そうとする性質があります。
不合理なままでは落ちつかないのです。

今日、会う人に「ありがとう」と言ってみましょう。
全然そう思っていなくても、面と向かって言うのでなくてもOKです。

脳が勝手に「何であの人に、ありがとうなんだ?ああ、そう言えばあの時、こうしてくれたっけ」とか、
理由を探して感謝してくれます。

感謝にフォーカスすることは、神様が下さった、人間関係の潤滑油です。

"いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべてのことについて感謝しなさい。(Tテサロニケ5:16〜18)"
マナメール 2010-07-31
プロジェリアで昨年天国へ召されたアシュリーちゃん、生前はペットショップで働いていました。

ペットショップの店員は彼女にとって憧れの職業で、アルバイト募集の張り紙を見て、応募すると家族に話しました。ご両親は、クオリティー・オブ・ライフ(人生の質)を考えたら、彼女に好きなことをさせてあげたほうが、万が一そのせいで命が短くなったとしても意味があると考え、一家は夢に挑戦する選択をしました。

結果は、「週に1,2日のボランティアでどうですか?」ということでした。アシュリーちゃんは最初はちょっと残念そうにも見えたそうですが、「全然構わない。一生ボランティアでもいいわ!」と大喜び。
一生懸命働いた彼女は、仕事ぶりが認められ、半年後にはアルバイトに昇格。初めてのバイト代の小切手は額に入れて嬉しそうに飾っていたそうです。彼女の選択は素晴らしい結果となって実を結びました。

ご両親は、「信仰・希望・愛がアシュリーから私たちが学んだことです。」と語ります。

人は皆、命のリミットがあります。生きる時をどのように選択していくのか、質を高めたいものですね。

"このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちでもっとも大いなるものは、愛である。(Tコリント13:13)"

日々の御言葉、マナメールを毎朝(月曜日〜土曜日)無料配信しています。
購読をご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。