- マナメール 2010-04-01
- 今日は、受難週の第4日、「最後の晩餐・ゲッセマネの祈り」の日。聖書箇所は、マタイ26:17-56、マルコ14:12-52、ルカ22:7-53、ヨハネ13:1-18:11です。イエス様が十字架にかかる直前、弟子達は、自分達の中で誰が一番偉いかと口論し、祈りの時には眠りこけていました。一番近いはずの側近の弟子達の心は何と主から遠かったことでしょう。しかし、そんな弟子のためにイエス様は祈られました。
"わたしはあなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈った。それで、あなたが立ち直ったときには、兄弟たちを力づけてやりなさい。(ルカ22:32)"
イエス様は私達の失敗を責めず、失敗する前からその後のご計画まで準備して下さるお方です。安心して、主の御手に弱い自分を委ねましょう。
- マナメール 2010-04-02
- 今日は受難週の第6日目、「キリストの十字架」の日です。「受難日」、「聖金曜日」「グッド・フライデー」とも呼ばれます。聖書箇所はマタイ26:57-27:61、マルコ14:53-15:47、ルカ22:54-23:56、ヨハネ18:12-19:42です。主が十字架にかかられた受難の日なのに、なぜグッド・フライデーなのか−イエス様がほふられた子羊として十字架にかかって下さったことによって、人の罪は購われ、神様と人との関係が回復した日だからです。十字架により罪赦された主の大いなる愛による恵みに感謝し、人々にこの福音をお伝えすることを喜びとし、機会を捉えましょう。
"十字架によって、二つのものを一つのからだとして神と和解させ、敵意を十字架にかけて滅ぼしてしまったのである。(エペソ2:16)"
- マナメール 2010-04-03
- 今日は、受難週の第7日目「墓の中」です。聖書箇所はマタイ27:62〜66です。そして、最終日の明日の聖日はイースター(復活)です。聖書箇所はマタイ28:1-15、マルコ16:1-13、ルカ24:1-43、ヨハネ20:1-25。ユダヤ教では安息日は土曜日ですが、キリストの復活された日曜日を記念して、キリスト教では聖日は日曜日と定められました。イエス様は、よみに下り、捕われていた魂を解放し、復活されました。復活の主に希望を抱く者とさせて頂きましょう。
"あなたがたは、このキリストによって、彼を死人の中からよみがえらせて、栄光をお与えになった神を信じる者となったのであり、したがって、あなたがたの信仰と望みとは、神にかかっているのである。(Tペテロ1:21)"
- マナメール 2010-04-05
- 「『美しい唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。美しい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい。』オードリー・ヘップバーンの言葉です。 彼女は、とても美しく魅力的な女優でした。そんな彼女の美しく魅力的になるコツが冒頭の言葉。いい言葉を使っていると、いい顔になっていきます。いい言葉って、人の心を温かくし、励まし、人を喜ばせるような言葉でしょう。たとえば、『ありがとう』とか『ごめんね』とか『おめでとう』とか『よかったね』とか、人に感謝する言葉、人をほめる言葉、優しささを表わす言葉などでしょうか。でも、逆に人の悪口、陰口や不平不満ばかり言っていると、だんだんいやな顔になっていきます。気をつけたいですね。それから、人の美点を探していると、いい顔になってきます。瞳は輝きます。人のいいところを喜べると、笑顔になれます。でも、人の粗を探していると、だんだんいやな顔になっていきます。これも気をつけたいですね。」中井俊已
"心配は人をうなだれさせる。親切な言葉は人を喜ばせる。(箴言12:25)"
- マナメール 2010-04-06
- ある人がイースターに、妻を喜ばせようと思い、部屋の中に10個の小さなプレゼントを隠しました。「プレゼントがいくつか隠してあるよ」と、彼女は3個見つけ、満足げに座りました。「まだあるんだよ。」と声をかけると、驚き、また2つ見つけ、探すのをやめました。ランチの時、「ところで、隠したプレゼントは全部で10個なんだけど」と言うと、「10個ですって!」と仰天した彼女は、目の色を変えて再び宝探しに取りかかり、その甲斐あって全部見つけ出しました。人生にも自分が思っている以上に神様のプレゼントが隠されています。どんな所にもチャンスがあると信じ、探し出しましょう。
"天国は畑に隠された宝のようなものです。(マタイ13:44)"
- マナメール 2010-04-07
- 陸上のゲイル・ディーヴァズ選手は、練習中、突然全身の痛みに襲われました。バセドー病と診断され、両足の切断を宣告されました。あと2日で手術という時になって、突然回復の兆しが表れました。彼女はそれからこの逆境を見事に克服し、バルセロナ・オリンピック女子100m走で優勝し、アトランタ・オリンピックでも再び優勝しました。かつての苦難を振り返って彼女は語りました。「何一つ変えたいとは思いません。あれは神の恵みでした。あの試練があったから、今の私があるんです。前より強くて、いい人間になれたんです。」
"神は真実である。あなたがたを耐えられないような試練に会わせることはないばかりか、試練と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。(Tコリント10:13)"
- マナメール 2010-04-08
- 「空のように きれいになれるものなら 花のように しずかに なれるものなら これも捨てよう あれも 捨てよう」 八木重吉 この詩をゆっくり繰り返しているうちに、心がのびのびとしてくると言ったシスターがいました。何かを得ることは、何かを捨てることを意味します。新しくチャレンジすることも勇気なら、捨てることも勇気です。本当に大切なものは何でしょうか?神様の御前に静まり、得ることと捨てることを見分ける知恵を祈り求めましょう。
"あなたがたは、この世と妥協してはならない。むしろ、心を新たにすることによって、造りかえられ、何が神の御旨であるか、何が善であって、神に喜ばれ、かつ全きことであるかを、わきまえ知るべきである。(ローマ12:2)"
- マナメール 2010-04-09
- 「何百億、何千億のお金を積んだとて、死んだ人は帰らない。つまり私たちは、金では買えぬ尊い命を与えられて日々生きている。しかし漫然として、何をなすこともなく、我がまま勝手に生きているとしたら、その何千億をもってしても買うことの出来ない尊い命を、毎日無駄に捨てていることになる。」三浦綾子 百万円で、あなたの手を売って下さいと言われて売る人はいるでしょうか。私達の命、身体、魂の価値は、値がつけられない程尊いものです。そんなにも高価な賜物、主にあって、大切に有意義に用いていきたいですね。
"あなたはあなたの神、主の聖なる民である。あなたの神、主は地のおもてのすべての民のうちからあなたを選んで、自分の宝の民とされた。(申命記7:6)"
- マナメール 2010-04-10
- ある脳の専門医の方はほめる時には必ず「理由」を添えることにしているそうです。理由を添えると相手もお世辞だとはねのけず、素直にほめ言葉を喜んでくれるからだそうです。「髪を切ったんだね、いいね!」よりも「髪を切ったんだね、前髪がスッキリして表情まで明るくなったみたいだね!」と一言「理由」を添えるのです。「理由」を添えることは、自分のボキャブラリーや表現力、観察力が求められるので、簡単ではありませんが、そのため相手と共に自らも磨かれるのです。主に嘉せられる人を建て上げる言葉を語っていきたいですね。
"私たちはひとりひとり、隣人を喜ばせ、その徳を高め、その人の益となるようにすべきです。(ローマ15:2)"
- マナメール 2010-04-12
- Kさんが国際空港で搭乗を待っていると、予定の便がキャンセルになったので7番カウンターに行くようにとアナウンスが流れました。客は皆、発券係の女性に不満をぶつけたので、その女性は疲労困憊しているようでした。Kさんの番になった時、彼は「大変ですね。こんな目にあっているのに、本当に丁寧に、礼儀正しくされていて、感心しました。何もあなたのせいでキャンセルになった訳ではないのに。」と声をかけました。彼女はお礼を言い、それからは落ち着きと自信を取り戻しました。Kさんが彼女が必要としていた活力を補給したのです。私たちは、誰でも言葉や行動を通して、人に活力をあげることができます。そして、それは時に自分自身が誰かの神様への祈りの答えになることをも意味するのです。
"ほんとうに平和を願う人は、平和の種をまいて、善行の実を刈り取るのです。(ヤコブ3:18)"
- マナメール 2010-04-13
- 「あなたは何もできなくても、あなたは価値があるのです。あなたが何かをするから価値があるのではなく、あなたがこの世に存在しているそのこと自体に価値があるのです。あなたはいのちを与えられ、生かされている存在だからです。息を大きく吸い込みながら、『私は価値ある存在だ』と、今日一日、何度もはっきり言います。はっきりと自分に宣言します。」鈴木秀子
"あなたはわが目に尊く、重んぜられるもの、わたしはあなたを愛するがゆえに、あなたの代りに人を与え、あなたの命の代りに民を与える。恐れるな、わたしはあなたと共におる。(イザヤ43:4,5)"
- マナメール 2010-04-14
- 札幌オリンピックで活躍したスケーターのジャネット・リンさん。実は、直前は落ち込んで、帰りたい思いで一杯だったそうです。しかし、そんな時、彼女は選手村で1人正直な気持ちを神様にぶつけて祈りました。すると、心の内の雲が晴れて、「とにかく見て下さっている皆さんに、全ての人をお造りになった神様の愛の片鱗でもいいから表現してお見せしよう。メダルを取る取らないに関係なく、私を愛していてくださる神様をスケートをもって表したい」という思いに変えられたそうです。しりもちをついても笑顔で滑っていられたのは、共にいて下さった神様が失敗を乗り越える力を注いで下さったからであり、かえって日本の方々と交流を深めることが出来たと振り返ります。神様に真に本音で祈るなら、主は新しい心が与えられ、聖霊の御力に満たされるのです。
"あなたが呼ぶとき、主は答えられ、あなたが叫ぶとき、『わたしはここにおる』と言われる。(イザヤ58:9)"
- マナメール 2010-04-15
- 「ハロー効果」という心理作用があります。ハロー(halo)とは、聖画や聖像の背後に描かれる光輪のことで、相手に1つ顕著な良い特徴があると、その人の他の特徴全てが良く見えてくること、またはその逆のことをいいます。例えばAさんの特徴を「フレンドリー」と長所と見るか、「でしゃばり」と短所に見るかで、その人への見方も変わってくるのです。この作用を人間関係に応用すると、何か1つでも良いので、相手の長所を探し出し、そこに意識を集中するようにする、また、短所は長所に変換する言葉で考え、意識を集中してみると、相手を好ましく思うことが出来るのです。欠けのある人間同士、どうせなら許し合い良き関係を築いていきたいですね。
"わたしのいましめは、これである。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。(ヨハネ15:12)"
- マナメール 2010-04-16
- 松下幸之助氏は自分には3つの財産があったと述懐しています。その3つとは、「学歴がなかったこと」「身体が弱かったこと」「決断が早くできなかったこと」。自分の弱点をも謙虚によく認識していたからこそ、それを却ってプラスに転化し、人を信頼し、育て、共に歩む経営哲学を実践されたのです。一見マイナスと思われることの中に、神様からの贈り物−プラスに転化することのできる素材が隠されています。素材の良さを引き出す味付けは自分次第。万事は主にあって益とされるのです。
"天が地よりも高いように、わが道は、あなたがたの道よりも高く、わが思いは、あなたがたの思いよりも高い。(いざや55:9)"
- マナメール 2010-04-17
- 「愛することは許すこと。 人はだれでも、許すことによって、許されてきたことがわかるのです。 人は誰でも、許すことによって、愛されてきたことがわかるのです。 人を許すとは、その人を救うことです。人を許すとは、その人を受け入れることです。人を許すとは、その人を愛することです。 誰かを許せないとき、人は、多くの場合、大切なことを忘れています。 それは、自分自身が、これまでたくさんの過ちを犯してきたことです。そして、多くの人に許されてきたことです。 人の過失を心から許すことにしましょう。そうすれば、あなた自身が愛され、許されてきたことがわかります。」中井俊已
"わたしたちに負債のある者をゆるしましたように、わたしたちの負債をもおゆるしください。(マタイ6:12)"
- マナメール 2010-04-19
- ベトナム戦争で両足を地雷に吹き飛ばされたボブ・ウィーランドさんは、その体験をこう語りました。「学生の時、私の人生に神を迎え入れた。しかし次第に神への思いが薄れていき、幸福感も失われていた。そして死の縁に立った時、あの時の幸福感が蘇ってきた。ベトナムのジャングルで、神に見放された、と最初は思った。が、やがて、生かされた、と思うようになったんだ。それから、前向きになった。両足を吹き飛ばされ、戦友に救われ、生きた。いや、神に生かされた。」 ボブさんの信仰は、足を失って、深まっていきました。神に生かされていると人生を捉えられる人はす既に神様から強さを頂いているのですね。
"この神の言は、信じるあなたがたのうちに働いているのである。(Tテサロニケ2:13)"
- マナメール 2010-04-20
- 「やってみたい。でも怖い。」そんな、ポジティブとネガティブな思いが同時に沸いてきたら、オススメはこれ。前後を入れ替え、「でも」と「だから」でつなぐ文の再構築法です。すると、前文でしたら、「怖い、"でも"やってみたい。"だから"ガンバロウ!」となります。「でも」には前の(ここではネガティブな)語を打ち消す働きがあります。また「だから」は、恐れを前にした時の、自分の本当の気持ちを発見するのに役立ちます。「恐れるな」は聖書の一貫した神様からのメッセージでもあります。それだけ人間は恐れやすい存在であることを神様は熟知しておられ、かつ励ましたいのです。
"あなたがどこへ行くにも、あなたの神、主が共におられるゆえ、恐れてはならない。おののいてはならない。(ヨシュア1:9)"
- マナメール 2010-04-21
- 「相手が悪いと感じているときは、多くの場合、自分の相手に対する期待が問題になっていることがあります。『どうしてあの人は、私の思う通りに動いてくれないの』という風に。自分の期待を消してみましょう。あの人は『私の思う通りに動く必要はないのだ』と。人に対しての自分の過剰な期待を消したとき、世界は違ってみえるかもしれません。」鈴木秀子
"こうしてキリストに仕える者は、神に喜ばれ、かつ、人にも受けいれられるのである。こういうわけで、平和に役立つことや、互の徳を高めることを、追い求めようではないか。(ローマ14:18,19)"
- マナメール 2010-04-22
- ある若者が、音楽の道を志し、高校を中退しました。酒場で弾き語りをしましたが、気にとめる者はいませんでした。お金はなく、コインランドリーに寝泊りしました。恋人も去って行き、人生が終わったと思った彼は、世を去る前に、行ってみようと思った病院で決心しました。「心の持ちようで物事はこんなに違って見えるのか!自分はいつまでも努力して必ず音楽家になってみせる。人生はいつだって生きるに値するし、感謝するべきことはある。」と。そして、彼は努力を続け、やがては世界的な音楽家となったその名はビリー・ジョエルです。「神の遅れは神の拒絶ではない。人生に失敗などない。何かをやってみてうまくいかなくても、そこから何かを学び、その後の人生に役立てることができれば、それは本当は成功なのだ。」アンソニー・ロビンス
"もしおそければ待っておれ。それは必ず臨む。滞りはしない。(ハバクク2:3)"
- マナメール 2010-04-23
- 「『世界は色々なことを教えてくれる。神よ、ありがとう』レオナルド・ダ・ヴィンチ 彼は、自然や人間に人一倍興味をもち、よく観察して、どんなことからも積極的に学んでいきました。面白いと思ったことは、すぐに何でもメモ魔をする習慣があったそうです。学ぼうとする姿勢があるなら、自然や世界は素晴らしい教室になります。学ぼうとする姿勢があるなら、人は何かを教えてくれる先生となります。この世のすべては、いろいろなことをわたしたちに教えてくれます。感謝の気持ちをもって、積極的に学ぶなら、世界中が教室になり、全ての人が先生になるでしょう。」中井俊已
"知恵の初めはこれである、知恵を得よ、あなたが何を得るにしても、悟りを得よ。(箴言4:7)"
- マナメール 2010-04-24
- ある方は、自分が養子であることに血縁的な孤独を感じながら育ったそうです。しかし、ある時「1人の人間は2人の両親によって生まれ、その両親は合わせて4人の両親から生まれる。その前の代は、16人の親たち。こうして段々遡っていくと、27代前は1億3千4百人になります。」という本のフレーズに出会い、心の霧が一気に晴れたといいます。「つまり、27代遡れば、日本人はみんなどこかで血がつながっている兄弟みたいなもんじゃないか!よし、これから会う人はみんな自分のファミリーと思おう!」と。人のルーツをたどれば、みんな神様のもと、兄弟姉妹。人に対し、そんな見方が出来たら、より優しくなれそうですね。
"神は自分のかたちに人を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。(創世記1:26)"
- マナメール 2010-04-26
- 「『危機』は、『危』と『機』の二つの字からなりたっています。『危機』は危ないと感じさせる危険な時です。と同時に、『機』すなわち、素晴らしいチャンスと大きな可能性を秘めた時期でもあるのです。危険に終わらせるか、大きなチャンスとして活かすかは、今のあなたにかかっています。ふりかえってみれば、あなたの人生に、『あの時だ!』という時が必ずあります。みつけてみましょう。」鈴木秀子 神様のチャンスは時にピンチの中に隠れています。問題にぶつかる時、この問題の中にある素晴らしい点は何だろう?と問うてみましょう。
"あなたがたは、さきに受けた恥にかえて、二倍の賜物を受け、はずかしめにかえて、その嗣業を得て楽しむ。それゆえ、あなたがたはその地にあって、二倍の賜物を獲、とこしえの喜びを得る。(イザヤ62:7)"
- マナメール 2010-04-27
- ロックギタリストの大御所と呼ばれているエリック・クラプトンがまだ無名だったころ、ライブ終了後、メンバーが彼を打ち上げの夕食に誘おうとしました。しかし、彼はこう言って誘いを断ったといいます。「すまないが、今日はパスさせてくれないか。今日のライブでうまく弾けなかったギター・ソロを、今日中におさらいしたいんだ。その日中にやらないと忘れてしまうんでね。」こうして、彼は深夜までもくもくとギターの練習を行ったといいます。良きことに早い人は、やがて祝福をたくさん刈り取るのですね。
"わたしの願うところは、あなたがたが善にさとく、悪には、うとくあってほしいことである。平和の神は、サタンをすみやかにあなたがたの足の下に踏み砕くであろう。(ローマ16:19,20)"
- マナメール 2010-04-28
- 知人のお味噌屋さんでは、モーツァルトを聞かせて作った味噌やビートルズを聞かせた味噌、ほめて作った味噌など、面白いオリジナル味噌を作っていました。何でも、聞かせる音によって、同じように作っても味が違うのだそうです。言葉も、接する人を引き上げたり、引き下げたりする作用があります。どうせなら、愛の込もった言葉、元気になる言葉、前向きな言葉、共感の言葉など、人に良い影響を及ぼす言葉を語っていきたいですね。神様の祝福の発信地となりましょう!
"わたしはあなたを大いなる国民とし、あなたを祝福し、あなたの名を大きくしよう。あなたは祝福の基となるであろう。(創世記12:2)"
- マナメール 2010-04-29
- 正反対の言葉をつなぐという心理ゲームがあります。例えば「あきらめる」=「信じている」こと。期待がゼロだったら、そもそも悩みませんし、あきらめるという言葉そのものも出てきません。だから、「あきらめよう」という気持ちになれるのは、どこかでまだ期待している証、あきらめでがっかりしていればいる程、それはまだ希望を信じる気持ちが自分の中に残っている証なのです。確かに、気持ちは辛くてもその辛さは”あきらめ”そのものからくるものではなくて、「まだ信じている気持ち」から来ると捉えるのであれば、質が変わってくるのです。人間が存在していること、そのものが神様が人に希望を抱いている証なのです。
"この希望は失望に終わることがありません。(ローマ5:5)"
- マナメール 2010-04-30
- 【自分が自分でありがとう】「自分を大切にするということは、自分が大好きだということ。自分が好きな人は、自分のいいところ見つけが上手です。自分のことを、いつもいい言葉で言い表します。『私はグズ』って言わず、『私って、のんびりしてるの』。『失敗しちゃった、最悪!」って思わず、『これで原因がわかったから、もう大丈夫』って言い直します。自信がないときは、『ありがとうございます』。を自分に、たくさんプレゼントしましょう。私が私であることに『ありがとうございます』。自分のいいところをいっぱい探すと、人のいいところもみえてくるのです。」野坂礼子
"自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ(マタイ22:39)"
日々の御言葉、マナメールを毎朝(月曜日〜土曜日)無料配信しています。
購読をご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。