- マナメール 2009-05-01
- 「何だか疲れていて笑顔になれそうもない。そんな時に見せるあなたの笑顔は、価値があります。何だか悲しくて笑顔になれそうもない。そんな時に見せるあなたの笑顔は、輝いています。周りの人に心配かけまいとしてつくった笑顔。周りの人を嫌な気持ちにさせないためにつくった笑顔。ありがとう。微笑みたくない時の微笑みは、周りの人への思いやりだから。」中井俊已
"あなたがたに与えられている神の光を、みんなの前に輝かしなさい。それは、あなたがたが善い行いをするのを見て、多くの人々が天のお父様をあがめるようになるためです。(マタイ5:16)"
- マナメール 2009-05-02
- ゴスペルとは、「良い知らせ=福音」を意味する言葉です。良い知らせとは、神がイエス・キリストにより、信じる者に救いと解放と勝利を与えて下さった!という知らせです。人は時に、事に当たる力に乏しい者ですが、ゴスペルを握り賛美するならば、聖霊による力が内側から湧いてきます。ヨシャパテ王のごとくまず賛美をもって神を仰ぎ進んでまいりましょう。
"あなたがたは、このおびただしい大軍のゆえに恐れてはならない。気落ちしてはならない。この戦いはあなたの戦いではなく、神の戦いであるから。(歴下20:15)"
- マナメール 2009-05-04
- 【大切な窓】「窓はとても大切。外が見えるし 色々なものが見えるから。反対に、うちのなかの 色々なものも見える。一番特別な大切な窓。それが何かわかる?それは--みんなの心にある窓。この世界と 空の上の天国の間に その窓はあるんだ。」マティ・ステパネク 神様に向かって心の窓を開き、聖霊の風通し良く、たくさんの恵みを受けたいですね。
"ああ、なんと幸いなことでしょう。御心を飢え渇くように求める人たち。神様が、その人たちの心を満たしてくださいます。(マタイ5:6)"
- マナメール 2009-05-05
- 教育を表す英語のeducation(エデュケーション)には、「引き出す」という意味のeduce(エデュース)という語に由来します。「教える」という行為が、相手が既に良いものを持っているをいうことを前提に成り立つことを表しています。神様は、人間の最高の教育者です。既に与えられている私たちの内にある良き資質を神様によって引き出して頂きましょう。また他者の内にも必ずある良きものを信じ接する姿勢もお忘れなく。
"私の恵みはあなたに対して十分である。(Uコリント12:9)"
- マナメール 2009-05-06
- 1968年、ある研究員が、接着剤の改良実験中、「貼ってはがせる接着剤」を偶然に作りましたが、使い道が分かりませんでした。開発担当者がひらめいたのは、教会の中。聖歌隊の一員だった彼は、楽譜に挟む紙の栞が落ちることに不便を感じていましたが、これなら落ちない栞が作れるのではと考え、ここからポストイットが生まれたのです。神様は日常生活の中に宝をちりばめて下さっています。
"どんなに難しい問題でも、主の御心に従う時、解決する。(箴言18:18)"
- マナメール 2009-05-07
- 「ルビンの壺」という壺と向かい合う人の2つの絵が白黒で重なるように描かれている絵があります。壺に焦点を当てると人の絵は見えなくなるように、同時に2つの絵を見ることは出来ません。私達は、2つの違った考えや思いを同時には持てず、無意識に1つを選択しています。不信仰な思いが起こったら、もう1つの信仰の思いに焦点を切り替えていきましょう。
"そういうわけだから、神に従いなさい。そして、悪魔に立ちむかいなさい。そうすれば、彼はあなたがたから逃げ去るであろう。(ヤコブ4:8)"
- マナメール 2009-05-08
- 「私たちが、人の言葉をきちんと受けとめられないのは、人の心を大事にしないところにあるのではないか。人の言葉に謙虚に耳を傾けようとする姿勢があれば、私たち人間は、様々な面において、もっと向上するはずである。」三浦綾子 批判や忠告は冷静に聞くことが難しいものですが、時にその言葉の中に自分磨きの宝が隠れていることがあります。根拠のある耳痛い言葉を受けとめること、それも勇気です。
"耳の痛いことばも喜んで聞き、ためになることはどんどん取り入れなさい。(箴言23:12)"
- マナメール 2009-05-09
"私たちはさらに、さまざまの問題や困難に直面した時も喜ぶことができます。それは忍耐を学ぶのに役立つからです。忍耐によって、私たちの人格は筋金入りにされ、ひいては神様への信頼を深められるのです。こうしてついに、私たちの希望と信仰は、強く、何ものにも動じなくなるのです。そうなった時、どんなことが起ころうと失望落胆せず、また、万事が益であるとわかります。それは、神様がどんなに深く愛してくださるか、わかるからです。私たちは、そのあたたかい愛を全身で感じています。(ローマ5:3〜5)"
- マナメール 2009-05-11
- 「あきらめてしまう人は、何か問題が起こると、もうダメだと思っています。ちょっと待ってください。まだ、始まったばかりです。この世は、もともと問題だらけです。何かを始めれば、必ず問題にぶつかります。問題にぶつかるのは、チャレンジしていれば当たり前。問題を解決することによって、夢の実現に近づくのです。問題があるからダメなのではなく、問題があるからうまくいくのです。」中井俊已
"信仰とは、望んでいる事がらを確信し、まだ見ていない事実を確認することである。(ヘブル11:1)"
- マナメール 2009-05-12
- 「愛は自然に湧くのではなく、学ぶことによって得られるのだ。むろん、生来優しい傾向の人間はいる。だが、一度も愛そうとする意志を持たずに、どうして人に優しくすることができるだろう。愛は意志なのだ。とにかく学ぶ気になれば、この世には実に多くの愛のお手本がある。」三浦綾子
"すべて真実なこと、すべて尊ぶべきこと、すべて正しいこと、すべて純真なこと、すべて愛すべきこと、すべてほまれあること、また徳といわれるもの、称賛に値するものがあれば、それらのものを心にとめなさい。(ピリピ4:8)"
- マナメール 2009-05-13
- 甘くて実の詰まったトマトを育てるためには、水を一定の少量で育てるのがコツなのだそうです。水分を欲するトマトは、空気中からも水分を吸収するために、茎に細い毛を生やします。過酷な環境下でこそ、自分で独自に水分を吸収する器官を作り出す程生命力にあふれた甘いトマトが出来るのです。人間しかり。時に、不自由な状況下でこそ、最大限の力量、神の助けが発揮されるのです。
"あなたはキリスト・イエスにある恵みによって、強くなりなさい。(Uテモテ2:1)"
- マナメール 2009-05-14
- 少し前の調査ですが、元ハーバード大学教授のピティリム・ソロキン博士の報告によると「アメリカの平均離婚率は5組に1組であるが、毎日家庭で一緒に聖書を読み、祈り合っているクリスチャン夫婦の離婚率は1015組に1組」という驚くべき差があるのだそうです。家庭は勿論のこと、共にイエス様を仰いで祈り合う人間関係は強固な絆を築くのです。
"ふたりまたは三人が、わたしの何よって集まっている所には、わたしもその中にいるのである」。(マタイ18:20)"
- マナメール 2009-05-15
- Sさんの同期の人が、上司として転勤してきました。自分はなぜ人よりも出世が遅れているのだろうと悩んだ彼に、神は
"あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのですから、神のさまざまな恵みの善い管理者として、その賜物を生かして互いに仕えなさい(Tペテロ4:10)"
の御言葉が示されました。そうか、自分は人と比較する必要はなく、神様から授かった賜物を自分の職場において120%発揮すればいいんだと、立場の違いを意識せず仕事に臨んだ彼、翌年昇格転勤となりました。神様のレッスンは最善です。
- マナメール 2009-05-16
- 人の行動の8割は習慣ともいわれ、習慣がその人を作っているともある意味言えるのではないでしょうか。良いことを習慣にしたいと思ったら、今ある無意識の習慣にそのことをくっつけると良いのだそうです。例えば、「歯を磨く」時は+「プチ読書」とか。今日の習慣が未来の自分作りにつながります。
"小さな水のしずくでも、長い間には堅い岩をけずります。(箴言25:15)"
☆明日17日でマナメールも2周年を迎えます。ご愛読下さりありがとうございました。これからもどうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m
- マナメール 2009-05-18
- 韓国人俳優のチョ・スンウさんはクリスチャンです。信仰が演技にどう助けとなるのですか?という問いに彼は答えました。「(神様との親密な関係で)自分自身が少しずつ変化するのを感じています。今までは、演技をしながらも、内心、不安で心配なことが少なくなかったのですが、神様がその漠然とした不安を埋めて下さっています。ですから、どれ程忙しくても聖日礼拝と早天礼拝は欠かせません!」何となく不安があると感じる時、もっと心が神様で満たされ得るというしるしです。
"神に近づきなさい。そうすれば、神はあなたがたに近づいて下さるであろう。(ヤコブ4:8)"
- マナメール 2009-05-19
- 『あなたも誰かの為に人知れず祈ったことがあるでしょう。あなたの為にも、きっと祈ってくれている人がいます。あなたも誰かを人知れず助けたことがあるでしょう。あなたの為にも、良いことをしてくれている人がきっといます。でも、あなたを秘かに助け守ってくれている人の姿は今、あなたの目には見えません。だから、遠くにいるあの人に「ありがとう」天国のあの人に「ありがとう」神様に「ありがとう」見えないけれど、あなたを見守り応援してくれています。』中井俊已
"互いに神様の恵みを心にとめて、感謝しなさい。(エペソ5:4)"
- マナメール 2009-05-20
- ある弁護士の方が受けた相談で驚いた件の一つは、「私はモンスターペアレントではないが、我が子に対する先生の叱り方が悪いので、その先生を退職させ、慰謝料をもらいたい。」だったそうです。こうした時代の風潮は「自分の問題と捉え、自分に何ができるか」から「自分のせいではないと捉え、他人に何をしてもらうか」を考える文化への転換の為と評されます。聖書は
"兄弟の目にあるちりを見ながら、自分の目にある梁を認めないのか。(マタイ7:3)"
&"与えなさい。そうすれば与えられます。(ルカ6:38)"
と自分を省み、自分に出来ることは何かを問うことを勧めています。時代に流されず、しっかりとした御言葉の土台に立っていきたいですね。
- マナメール 2009-05-21
- 『うさぎとかめ』の童話で、うさぎの目的は「相手に勝つ」ことでした。一方、かめは「あの山に登る」という意志が目的でした。もし、うさぎが目的をはっきり持っていたら勝負は決まっていたと思います。人と比較せずとも、あなたにはあなたの神様から預かっている賜物、目的があります。健全な自信をもって自分らしさを磨いていきましょう。
"あなたは、わたしに従ってきなさい」。(ヨハネ21:22)"
- マナメール 2009-05-22
- 「一人ひとりの人間は、背骨のようなものを持って生まれてきます。その背骨にそいながら最も素晴らしい人格者になっていく、それが成長といわれるものです。持って生まれたものを最高に発揮していくとき、良い成長を遂げたといわれるのです。」鈴木秀子 花にはその花の美しさがあるように、神様から託された自分らしさを育て開花させていきましょう。まずは自分らしさを発見することから☆
"私は主に大事にされ、私の神は私の力となられた。(イザヤ49:5)"
- マナメール 2009-05-23
"イエスは起きあがって風をしかり、海にむかって、「静まれ、黙れ」と言われると、風はやんで、大なぎになった。(マルコ4:39)"
嵐に翻弄される弟子達の中で、イエス様は休んでおられました。イエス様が共にいる船が沈むことは決して有り得ないことを、彼らがもっとはっきり分かっていたらなば、同じ嵐の中にいてもこの時、もっと平安であったことでしょう。神様は嵐の中でもあなたのために戦い、平安を与え、勝利を得させて下さいます。主が共におられることを決して忘れないようにしましょう。
- マナメール 2009-05-25
- 「全ての人に美しさがあります。生まれもってきた美しさです。その美しさは人とは比べられないものです。あなたには、計り知れないほどの美しさがある。時とともに朽ち果てることのない魂の美しさです。魂の美しさは目には見えません。けれども、まわりの人は感じるのです。その崇高は美しさに感じ入るのです。魂の美しさを磨きましょう。魂の美しさは朽ち果てることがありません。」中井俊已
"わたしの目には、あなたは高価で尊い。(イザヤ43:4)"
- マナメール 2009-05-26
- 少年ダビデは敵巨人ゴリアテを前に、自分の体の小ささや武器の貧弱さを嘆いたりはせず、「
"お前は剣や槍や投げ槍でわたしに向かって来るが、わたしはお前が挑戦した・・・万軍の主の名によってお前に立ち向かう。(Tサムエル17:45)"
」とはっきりと宣言しました。逆境や困難の中で口にする言葉を選びましょう。そのゴリアテのごとき困難に向かって「主の名によって立ち向かう。私を愛される主は共にいまして、勝利を与えて下さる!」と、信仰の宣言をしましょう。
- マナメール 2009-05-27
- 「問題が私を解決するのだ、私が問題を解決するのではない。」こんな言葉があります。何か問題が起こると、嫌だなと思うこともあるとは思いますが、《問題が今の自分を新しい自分にしてくれる》《問題をひとつクリアする度にレベルアップした自分になれる》(by磯辺らんさん)と考えると問題は自分を磨く宝となります。神様は越えられない試練は与えられません。大丈夫です。
"ただ、わたしたちは、達し得たところに従って進むべきである。(ピリピ3:16)"
- マナメール 2009-05-28
"願わくは主があなたを祝福し、あなたを守られるように。願わくは主がみ顔をもってあなたを照らし、あなたを恵まれるように。願わくは主がみ顔をあなたに向け、あなたに平安を賜るように。』(民数記6:24-26)"
アロンの代から伝わるイスラエルの伝統的な祝福の祈りです。人を祝福する人は、自分も祝福されます。今日、この祈りを家族や周りの人にために捧げ、み言葉に約束されているように、神の祝福の基となりましょう。
- マナメール 2009-05-29
- 「人生には確かに耐えがたい苦難がある。しかしそれだけになおのこと、感謝の種を数えて生きぬく者でありたいと思うのである。」三浦綾子 「感謝の種を数えることは、生きていく上において、不可欠のこと。感謝を失わない限り、あらゆる苦難を耐えぬくことができ、生きぬくことができる」三浦光世 感謝を軸に持っている人は真に強い人です。
"わたしは主にむかって、その義にふさわしい感謝をささげ、いと高き者なる主の名をほめ歌うであろう。(詩篇7:17)"
- マナメール 2009-05-30
- 「適材適所」とは、元来、木造建築用語で、「それぞれの木の特性に合わせて木材を用いること」という意味です。檜は、丈夫で耐久性に富むので、主たる建造材として使うのに適し、また、松は、樹脂成分が多く、粘り強いので、梁に適している...という風に。人間にも神様は各々違う賜物を授けられました。自分の適材は何か、またリーダーとして立つ時は、それぞれの人にどんな適所をお願いしたらよいか、祈りつつ考えてみましょう。
"私たちは、与えられた恵みに従って、異なった賜物を持っている(ロマ12:6)"
日々の御言葉、マナメールを毎朝(月曜日〜土曜日)無料配信しています。
購読をご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。