- マナメール 2007-09-01
"その家にはいったなら、平安を祈ってあげなさい。もし平安を受けるにふさわしい家であれば、あなたがたの祈る平安はその家に来るであろう。もしふさわしくなければ、その平安はあなたがたに帰って来るであろう。(マタイ10:13)"
イエス様は弟子達を宣教に遣わすにあたって、人々の祝福を祈りなさいとおっしゃりました。人の為に祝福を祈るならば、例え拒まれてもその祝福は地に落ちることなく、祈った自分に与えられるのです!
- マナメール 2007-09-02
- 「たった1人の子供しかいない人がいてその子がその子が殺されたと想像してみてください。その人は3つの選択が出来ます。息子を殺された仕返しにその男を殺すことにする。これは復讐です。または法律に訴えてその男を裁くこともできます。これは裁判です。あるいはその男を赦し、受け入れ、その男を息子と思うかもしれません。これこそ恵みです。」ベニー・ヒン 御子を下さった主の私たちに対する愛の姿です。
"罪の増し加わったところには、恵みもますます満ちあふれた。(ローマ5:20)"
- マナメール 2007-09-04
- 羊というと牧場ののどかな風景が浮かびますが、聖書の舞台となった地では荒野に所々生えている少しの草を探して羊達が移動するというのが実際の風景です。羊飼いが少し目を離すと、羊はすぐに迷ったり、野獣に襲われたり、盗まれたりしてしまいます。危険な荒野で羊飼いは羊を守ります。そのように良い羊飼いなるイエス様は羊なる私達を愛し、サタンの攻撃から守って下さるのです。
"わたしは、良い牧者です。良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。(ヨハネ10:11)"
- マナメール 2007-09-05
- 木村利人さんは、1958年、戦争の爪痕残るフィリピンの農村でトイレの穴を掘るという奉仕に参加しました。現地の人は日本人を憎んでいましたが、共に語り、祈る中で最後には和解することが出来ました。名曲『幸せなら手をたたこう』は、その時の感動から、エペソ5:8と詩篇47:1を基に作詞されました。
"あなたがたの心は以前は暗やみにおおわれていましたが、今は主からの光にあふれています。そのことを態度で示しなさい。(エペソ5:8)"
光の子として態度に示していきましょう。
- マナメール 2007-09-06
- 人間関係に大切なのは愛ですが、聖書は愛をかみ砕いて説いています。愛するとは:@心が広い A親切にする B人の幸せを喜ぶ C自慢しないで感謝する D謙遜 E礼儀をわきまえる F自己チューではなく他の人のことを思いやる Gキレない Hうらまない I不正にNo!、正義を喜ぶ J忍耐する K信じる L希望を失わない M大切なものを守り抜く Tコリント13:4〜7の御言を自分の言葉で捉え直してみませんか。きっと新鮮な発見があります。
"愛を、最高の目標にしなさい。(Tコリント14:1)"
- マナメール 2007-09-07
- ある方の弟さんは、知的障害の為幼い頃から寝たきりでした。やがて、彼女や兄弟達は、学校から帰ると「今日はこんないいことがあったよ」と弟のためにいいことを話すのが習慣となりました。彼女は「宝探しはどんな小さなことでもできます。知恵遅れの弟によって私達家族は本当に幸せになりました」と語ります。
"主に感謝せよ、主は恵み深く、そのいつくしみはとこしえに絶えることがない。(詩篇106:1)"
「いいこと探し」を始めてみませんか。たくさんの幸せの宝を発見するでしょう。
- マナメール 2007-09-08
- 自分を必要以上に責めてしまう時があります。自己嫌悪やもっと出来るはずと努力を認めず打ち叩いたり...。サタンは否定的な言葉を吹聴するのが大好きです。心の耳をきりかえて、真実なる神様の御言葉に心の耳を澄ましましょう。
"「あなたの神、主は、地のおもてのすべての国の民のうちから、あなたを選んで、ご自分の宝の民とされた。(申命記7:6)"
誰のメッセージを聴くのか、しっかり選択していきましょう。
- マナメール 2007-09-10
- 人生には順境の時も、逆境の時もあります。試練の時のみならず、順境の時も、なぜ神様はこのような恵みを下さったのだろうかと問うことが大切です。神様に信頼したからだろうか、よく頑張ったので神様が報いを与えて下さったのだろうか、逆にどうしようもない自分にもかかわらず神様が無償の恵みを与えて下さったからだろうか...と、この順境に神様のどんなメッセージをが込められているかを黙想することは有益です。
"順境の日には喜び、逆境の日には反省せよ。(伝7:14)"
- マナメール 2007-09-11
- 9・11の同時多発テロ、93便に乗っていたトッド・ビーマー氏はリーダーシップをもって他の乗客と共に、最後までテロリストと戦い、93便は地上での被害者を出すことはありませんでした。彼の奥さんのリサさんは夫の死の真実に触れ、夫が希望を捨てず最後まで信仰により生きる為に戦ったこと、喪失の痛みの中から希望と自己憐憫の2つの選択肢がある中、自分は信仰により希望を選択したと語られ多くの方を励ましています。
"いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛とこの三つである。(Tコリント13:13)"
- マナメール 2007-09-12
- ある社長さんは、非常に素晴らしい方ですが、実は彼は以前海で何日も漂流するという体験をされたのだそうです。あの時の気持ちを思えば、頑張れる力が湧き、あの体験によって却って今の自分があると語っておられます。試練は当座は辛いものかもしれませんが、越えるならば大きな力となります。
"すべての訓練は、当座は、喜ばしいものとは思われず、むしろ悲しいものと思われる。しかし後になれば、それによって鍛えられる者に、平安な義の実を結ばせるようになる。(ヘブル12:11)"
- マナメール 2007-09-13
- 工事現場の看板に「工事中につき皆様には大変ご迷惑をおかけしております」と頭を下げている作業員の絵をよく目にします。工事が終了するとやがてはその場所には立派な建物が完成します。クリスチャンも常に工事中のようなものです。やがての栄化の日に希望を置きつつ、人から何か批判された時にも工事中の不十分な自分ですが頑張りますと、謙遜に受けとめ成長を求めていきたいものです。
"すでに完全な者になっているとか言うのではなく、ただ捕らえようとして追い求めているのである。そうするのは、キリスト・イエスによって捕らえられているからである。(ピリピ3:12)"
- マナメール 2007-09-14
- 『勇気』という絵本があります。「素晴らしい景色の中をドライブする時も、真ん中の席で我慢するのも勇気」「壊されても、またやり直すのも勇気」「悪い癖を直すのも勇気」..etc. と、色々な勇気がユーモラスなイラストと共にたくさん紹介されています。生活に変化を加えること、気後れしていることに取り組むこと、それを勇気と名付けてチャレンジしてみましょう。小さな勇気は大きな一歩です。聖霊様が支えて下さいます。
"しかし、勇気を出しなさい。わたしはすでに世に勝っている。(ヨハネ16:33)"
- マナメール 2007-09-15
- 「人生を達成していく途上、常に反対に出会うものだ。しかし、それは、前進するために、必要なことだ。 川の流れは、絶え間ない土や石の妨害があるからこそ、その土や石の間をぬって流れつづけることができる。川岸を作っているのは、まさにこの土や石だからだ。 起こってくることを受け入れ、それをよいものにしていく精神こそ、人生の達人のものである。」タゴール 逆境は時に主にある宝です。
"神は苦しむ者をその苦しみによって救い、彼らの耳を逆境によって開かれる。(ヨブ36:15)"
- マナメール 2007-09-17
- 全身麻痺でありながらキリストにある希望をもって生きる瞬きの詩人、水野源三さんの所に、ある時、全盲になる病の少年がやってきました。源三さんは彼に「人と比べないで生きていって下さい」という言葉を贈りました。人生にはその人ならではの神様からの使命、祝福があります。横を向いて比較・相対の価値観に生きるのではなく、前を向いて個性豊かに神様に従ってゆく人生を歩んでいきましょう。
"あなたは、わたしに従ってきなさい」。(ヨハネ21:22)"
- マナメール 2007-09-18
- ある高校は、全国の荒れた子供達が集まるのですが、更正率が高いので有名です。そこには、生徒を「しか」で評価せず、「なら」で評価する校風があり、「彼は体育しか出来ない」ではなく、「彼は体育なら出来る」、「悪いことしかしない」ではなく、「悪いことなら出来る」と、とにかく先生が子どもを認めるのだそうです。自分や他者に対して、愛をもって見つめ、接していくことを神様は望んでおられます。アブラハムの約束のごとく、あなた自身が祝福の発信地になることができるのです。
"いっさいのことを、愛をもって行いなさい。(Tコリント16:14)"
- マナメール 2007-09-19
- 結果が分からないことは時に人に大きな不安を与えます。この不安から解放されるためには、「落ちどころ」を自覚しておくと良いといわれます。聖書には私たちの人生の下には「神の永遠の腕」という落ちどころがあると書かれています。不安にとらわれそうになる時、どんな結果になったとしても「神様の永遠の腕」の中にあるという事実は変わらないという信仰にしっかり立つ人は幸いです。
"とこしえにいます神はあなたのすみかであり、下には永遠の腕がある。(申命記33:27)"
- マナメール 2007-09-20
- 眠れない時、何を考えますか?ある方は、アルファベット順に神様に感謝を捧げるそうです。「人生の目的のAnswer(答え)を下さって感謝します。Bath(お風呂)に入り清潔になれましたこと感謝します。...etc.」と。またある方はアルファベット順にとりなしの祈りを捧げるそうです。日本語でいえばあいうえお順といったところでしょうか。眠れない時に、折々に、お試しあれ。
"わたしは主をたたえます。主はわたしの思いを励ましわたしの心を夜ごと諭してくださいます。(詩篇16:7)"
- マナメール 2007-09-21
"このように、あなたがたは主キリスト・イエスを受けいれたのだから、彼にあって歩きなさい。(コロサイ2:7)"
フランクリンは13の人生の目標を挙げ、1週間に1つ、特別に意識する目標を決めて取り組み、徳の向上に励みました。ただ漫然と時を過ごすより、彼は人生が豊かになったと言っています。徳目の1つは謙遜で、イエスとソクラテスに学ぶべしと注があります。同じように、今週は、「寛容」週間、「祈り」週間、「感謝」週間...etc.と目標を決めてみるのも良いかもしれませんね。
- マナメール 2007-09-22
- "正しい者は七たび倒れても、また起き上がる。(箴言24:16)" 発明王のエジソンは、白熱電球のフィラメントを作るために一万回の実験を繰り返しました。彼は一万回失敗したのではなく、一万回成功の可能性を追求したのです。リンカーンは政治家として八回も落選しました。失敗だらけの弱い人間を再び立ち上がらせ、御心を成し遂げて下さるのは神様です。
"神は、みこころのままに、あなたがたのうちに働いて志を立てさせ、事を行わせてくださるのです。(ピリピ2:13)"
- マナメール 2007-09-24
- 遠慮と配慮の違いは、遠慮の背後にあるものが「恐れ」で、配慮の背後にあるものが「愛」だと言えます。食物の汚れのことでもめていた初代教会で、パウロは全てのものは聖いので食べて構わないが、兄弟姉妹への配慮に基づいて行動するように、くれぐれも裁き合わないようにと勧めました。配慮によって自らの自由を制限することは愛の表現の一つなのです。
"こういうわけで、平和に役立つことや、互の徳を高めることを、追い求めようではないか。(ローマ14:19)"
- マナメール 2007-09-25
- 神様が、人生の困難の中にも共にいて下さり、越えさせて下さったことを思い起こし確認することは、大きな力となります。イスラエルの民は、出エジプトの際、数々の奇跡を体験しながらもその御業を忘れ、目先の困難を越えることが出来ませんでした。試練の時、これまでの神様の恵みを思い起こし、今回も主にあって必ず何とかなるという希望を握って歩みましょう。
"わたしたちは、四方から患難を受けても窮しない。途方にくれても行き詰まらない。・・・それはイエスのいのちが、わたしたちの死ぬべき肉体に現れるためである。(Uコリント4)"
- マナメール 2007-09-26
- ハワイから日本に研修に来ていた夫人と2人の子供さんがいました。初めは楽しんでいましたが、段々にハワイに帰りたいと言うようになってきた子供達を、夫人はつぶやいてはいけませんと諭していました。確かに、つぶやきは小さなものから始まりますが、段々に大きくなり、やがてつぶやいている自覚もなくなってしまいます。そして、神様が「今」与えて下さっている恵みが見えなくなってしまいます。つぶやきの思いは切り替えて、神様の今ある恵みをしっかりと探し掴んでいきましょう。
"あなたがたのつぶやくのは、われわれにむかってでなく、主にむかってである。(出エジプト16:8)"
- マナメール 2007-09-27
- ある地では、羊に虫がつかないようにするために皮膚に定期的に油を塗るのだそうです。その油塗布により羊は虫に刺されによる疫病から守られます。私達に対し、サタンは虫のごとく神様から離そうと狙ってきます。しかし、聖霊の油で満たされていれば、サタンは寄ってくることが出来ません。日々、聖霊の油注ぎを求め、内なる聖霊様の力でサタンを吹き飛ばしましょう。
"神に従いなさい。そして、悪魔に立ちむかいなさい。そうすれば、彼はあなたがたから逃げ去るであろう。(ヤコブ4:7)"
- マナメール 2007-09-28
- 退団が惜しまれる日本ハムのヒルマン監督は熱心なクリスチャンでも有名です。彼が心懸けていることの一つは「問題ではなく素晴らしいものに目を向ける」ことだそうです。「西武に負けた、あの新聞の記事はいい加減だ...etc.という否定的な思いがくる時、それを肯定的なものに変えるよう導かれている。問題は問題があることではなく、問題をどう処理するか。まず、神様の前にその問題を差し出すこと。」
"神に近づきなさい。そうすれば、神はあなたがたに近づいてくださるであろう。(ヤコブ4:8)"
- マナメール 2007-09-29
- 果物が美味しい収穫の秋ですね。どんな木の実も一日では実りません。日々、日光と栄養と水をたくさん吸収し、育って実がなります。聖霊様は私たちの内に日々御霊の実を育てようと働きかけておられます。その働きかけに心を開いて、機会を捉えて内なる御霊の実を熟させていきましょう。
"しかし、御霊の実は、愛、喜び、平和、寛容、慈愛、善意、忠実、柔和、自制であって、これらを否定する律法はない。(ガラテヤ5:22,23)"
日々の御言葉、マナメールを毎朝(月曜日〜土曜日)無料配信しています。
購読をご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。