メッセージ

マナメール 2007年6月分

日々の御言葉、マナメールを毎朝(月〜土曜日)無料配信しています。
ご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。

マナメール 2007-06-01
今日は学校や会社では衣替えの日ですね。イエス様に贖われた私達も霊的衣替えをしました。「勝利を得る者は、このように白い衣を着せられるのである。わたしは、その名をいのちの書から消すようなことを、決してしない。また、わたしの父と御使たちの前で、その名を言いあらわそう。(黙示録3:5) 十字架の贖いによって新しい衣を下さった主に感謝し、今日も真心から主の御前に歩んでまいりましょう。
マナメール 2007-06-02
”主は今からとこしえに至るまで、あなたの出ると入るとを守られるであろう。(詩篇121:8) 同じ場所に入りながら出ることは同時には出来ません。 何か新しい状況に入ることは何かの状況から出ることを意味しますし、何かを選び得ることは何かを捨てることを意味します。例えば許すことを選択したのなら、許さないという選択肢は捨てたのです。決断の際には何を得、何を捨てることになるのか明確にし、導きを祈り求めていきましょう。
マナメール 2007-06-04
ある方は『元気ノート』をつけています。嬉しかった事、元気づけられた言葉、好きな曲、美味しかった食べ物...etc.自分にとって元気の出ることを何でも書き、落ち込んだ時にはそのノートを開いている内に元気が出てくるのだそうです。”主は豊かにわたしをあしらわれたゆえ、わたしは主にむかって歌います。(詩篇13:6) 元気の素に加え神様からの恵みを書き留める『恵みノート』が感謝を深め、試練の時に役立つかもしれませんね。
マナメール 2007-06-05
”心をつくし、精神をつくし、思いをつくし、力をつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。・・・『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。これより大事ないましめはほかにない。(マルコ12:30,31)「愛」という言葉は、初の日本語聖書では「お大切」と訳されました。なかなかの名訳ですね。神様・自分・他者を大切にするとは自分にとって具体的にどういう行動になるでしょうか。「大切」を伝えていくことが愛なのです。
マナメール 2007-06-06
”神は彼を受け入れて下さったのであるから。他人の僕をさばくあなたは、いったい、何者であるか。彼が立つのも倒れるのも、その主人によるのである。しかし、彼は立つようになる。主は彼を立たせることができるからである。(ローマ14:3ー4) この人は変われるのだろうか?と思う人に接することがあるかもしれません。しかし、「神様が大丈夫とおっしゃっている神様所有の人」としてその人を見るよう目線を変えてみましょう。
マナメール 2007-06-07
"ししのつめ、くまのつめからわたしを救い出された主は、またわたしを、このペリシテびとの手から救い出されるでしょう。(サムエル上17:37)" ダビデは巨人ゴリアテを自分が使い慣れた石投げと石で倒しました。彼は羊飼いとして羊を守るべく猛獣に立ち向かう時、いつもこの道具を使い、神様の助けをたくさん体験していました。普段からの神様との交わりがいざという時にも自然に発揮されたのです。日々の神様との交わりは大きな力になります。
マナメール 2007-06-08
主は”あなたはペテロである。(マタイ16:18)と弟子のシモンに名をつけました。ペテロとは岩という意味です。彼の内にありながらその時はまだ隠れていた「不動」という本質が、主には彼が裏切る前から既に見えたのです。同じくパウロの正義感の強さは熱心な宣教者として、ドルカスの人の良さは喜びの奉仕者として贖われました。神様は、隠れた内にある本質を見抜き、主への長所として贖って下さっているのです。贖いの賜物です。
マナメール 2007-06-09
”神に従う人は七度倒れても起き上がる。神に逆らう者は災難に遭えばつまずく。(箴言24:16) 「七転び八起き」ということわざは、実はこの聖句に由来しています。何の問題も起こらない人生はありません。危機の時にも信仰をもって対処するならば立ち上がることが出来ます。「人生の勝利者とは、一度も人生につまづいたことのない人ではなく、けっして人生にサジを投げなかった人のことです。」エドウィン・ルイス・コール
マナメール 2007-06-11
"あなたのなすべき事を主にゆだねよ、そうすれば、あなたの計るところは必ず成る。(箴言16:3)" この聖句は英語の聖書では「あなたの計画を主とシェアし(分かち合い)なさい。するとあなたは成功しますよ。」と表現されています。神様がプロジェクト委員に参加し指導して下さるとは何と心強いお約束でしょう。 "Share your plans with the Lord, and you will succeed.(Proverbs 16:3)" 神様と重荷をシェアし、導いて頂きましょう。
マナメール 2007-06-12
"わたしは七たびまでとは言わない。七たびを七十倍するまでに(ゆる)しなさい。(マタイ18:22)" 憎しみの連鎖は度合いを増して続いていきます。しかし、イエス様の十字架に赦された者として、ゆるしによって憎しみを断ち切る時、あなたでその連鎖は終わり、神様の栄光が現されるのです。 神のごとくゆるしたい ひとが投ぐるにくしみをむねにあたため 花のようになったならば 神のまえにささげたい 八木重吉
マナメール 2007-06-13
"堅く立って動かされず、いつも全力を注いで主のわざに励みなさい。主にあっては、あなたがたの労苦がむだになることはないと、あなたがたは知っているからである。(Tコリント1:58)" 「面倒だから、する」という合言葉を学生達と交わしている先生がいらっしゃるそうです。すぐに結果が見えない時は辛いものですが、聖書は主にあっての労苦は無駄にならないと保証しています。結果を心配せず、たゆまず、主の業に励みましょう!
マナメール 2007-06-14
「悩みは赤ん坊と似ている。どちらも自分ひとりで抱えているうちにどんどん大きくなる」レディ・ホランド(イギリスの詩人) 神様は、悩みをひとりで抱えこまないで、預けてくれるのを待っています。悩みの時に大きな力になるのは神様の約束です。祈りによって神様の約束の御言葉を頂いたならば、それを握りしめて歩んでいきましょう。"あなたの約束はわたしを生かすので、わが悩みの時の慰めです。(詩篇119:50)"
マナメール 2007-06-15
伝説的テニスプレイヤー、アッシュ氏は、手術時の輸血でエイズに感染し亡くなりました。彼は「なぜ自分が」と思わないのか?という質問に対し、答えました。「なぜ私が...と病気を悩むなら、今までの祝福についても、なぜ自分が優勝できたのか、素晴らしい妻子を与えられたのかと問わざるを得ません。」"わがたましいよ、主をほめよ。そのすべてのめぐみを心にとめよ。(詩篇103:2)" なぜ自分が?と祝福を数えてみましょう。不満は感謝に変わることでしょう。
マナメール 2007-06-16
未来に対する2つの心の態度があるといわれます。ひとつは「心配」、もうひとつは「期待」です。2つの態度の分かれ目は何でしょう?それは、神様への信頼です。全てをご存じで、何でもお出来になる神様が、最善の未来へと導いて下さるという確信がある時、どんなことが起こっても未来に「期待」することができるのです。"あなたがたの父なる神は、求めない先から、あなたがたに必要なものはご存じなのである。(マタイ6:8)"
マナメール 2007-06-18
ある方は、「天国ノート」というものをつけています。先に天国に召された家族や友人の名や思い出を記し、会いたくなった時に見るのだそうです。悲しむためではなく、やがての天国での再会の喜びに思いを馳せるためのノートです。"しかし、わたしたちの国籍は天にある。(ピリピ3:20)" 先に召された聖徒の信仰の遺産に感謝し、与えられた地上での今を精一杯生きましょう。やがて本籍地に帰る時が来るのですから。
マナメール 2007-06-19
"ダビデの子孫として生まれ、死人のうちからよみがえったイエス・キリストを、いつも思っていなさい。これがわたしの福音である。(Uテモテ2:8)" 自分のことを心配している時、問題は大きく見えます。神様に心を向けていく時、問題は小さく見えます。カメラの遠近のように、心のフォーカスをどこに当てているかで問題の見え方が全く違ってくるのです。「自分に思いを向けているとき、人は思い煩うのです。しかし、信仰は神に思いを向けることです。」エドウィン・R・コール
マナメール 2007-06-20
"今の時を生かして用いなさい(エペソ5:16)" 「今」という時には過去と未来を変える力があります。過去に起こった出来事そのものは変えることが出来ませんが、「今」、捉え方を変えれば過去に対する感情を変化させることが出来ます。また、点である「今」の積み重ねこそが線となり、未来を築いていくのです。今を感謝し、主と共に、今、新しい過去と未来を創造していきましょう。
マナメール 2007-06-21
"涙と共に種を蒔く人は 喜びの歌と共に刈り入れる。(詩篇126:5)" イスラエルの過ぎ越しの祭りでは、出エジプト前の苦労を忘れないために、苦菜を食べます。子供達は苦いので嫌がりますが、親はきちんと食べさせます。人生に苦みはあるがしっかり向き合うようにという真実を教えるためです。神様はあなたの苦労を無駄にはされず、喜びの収穫へと招いて下さるのです。
マナメール 2007-06-22
"主は約束の実行をおそくしておられるのではない。ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに至ることを望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである。(Uペテロ3:9)" もし、災害の現場に救助に行ったとしたら一人でも多くの人を助けてあげたいと思うのではないでしょうか。主も、何とか多くの救いのチャンスを与えたいと願い、再臨、審判を待っておられるのです。今は救助に間に合う悔い改めの恵みの時なのです。"見よ、今は恵みの時、見よ、今は救の日である。(Uコリント6:2)"
マナメール 2007-06-23
"さてその日、夕方になると、イエスは弟子たちに、「向こう岸へ渡ろう」と言われた。(マルコ4:35)" ガリラヤ湖は土地柄、突然嵐になることがありました。弟子達は、イエス様と共に舟に乗り込んだ後、嵐に遭い舟は激しく浸水しました。しかし、イエス様が命じられると即座に嵐は止み向こう岸へ渡ることができました。主がおっしゃられたことはどんな嵐に遭っても必ず成ります。その主への信頼こそが嵐を乗り越える力です。
マナメール 2007-06-25
少女アーニーは重度の精神障害で、独り地下病室にいました。しかし、その施設に勤めていたあるクリスチャンの女性はお菓子と聖書をもって訪れ続けました。何の反応もない中、愛を注ぎ続けたある時、聖書の言葉に反応するようになり、本来の姿を回復していきました。成長した彼女は、自分が愛されたように人を愛する決心をしました。この少女こそが、三重苦のヘレン・ケラーを導いたアン・サリバンだったのです。"愛はいつまでも絶えることがない。(Tコリント13:8)"
マナメール 2007-06-26
"あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。(Tコリント10:13)" 柔道の谷亮子選手が、スランプで引退を考えていた時、ある先生からの手紙の「神様は試練を乗り越えられない者には試練を与えない。」という言葉に支えられ、後に五輪2大会連続金メダルを得るまで頑張れたと語っていました。御言葉を信じることはどんな人にとっても力となります。
マナメール 2007-06-27
最初から、熟練した社長である人はいません。社長としての自覚をもってそれらしく振る舞っているうちに段々と本物の社長となっていきます。イエス様は、クリスチャンを"地の塩、世の光(マタイ5:13、14)" と呼んで下さいました。主が私をそうして下さった自覚をもって、たどたどしくも歩んでいる内に、本物の地の塩、世の光となっていくのです。イエス様が下さったアイデンティティーを自分のものとして、既に成ったかのごとく一歩一歩応答していくことが大切です。
マナメール 2007-06-28
"恐れることはありません。あなたが悟ろうと心を決め、神様の御前でへりくだろうと決心したあの最初の日から、あなたの祈りは聞かれています。その祈りの答えとして私はここに来ています。(ダニエル10:12)" ダニエルが祈り始めた時、その祈りは即座に神様に届いて覚えられていました。祈る時、この祈りは即座に神様が聞いておられ、答えが必要な時は即座に準備をして下さっているという感謝と確信をもつことが大切です。
マナメール 2007-06-29
"わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。(マタイ25:40)" この御言葉は英語の聖書では、「どんなに重要ではなさそうであったとしても関係なく、私の民の為にしてくれたことは私のためにしてくれたことと同じなのだ。」と表現されています。神様は、相手の大小に関係なく、小さな奉仕も、些細な愛の業も、御自分にしてくれたかのごとく覚えて喜んで下さっているのです。
マナメール 2007-06-30
"わたしのくびきを負うて、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたの魂に休みが与えられるであろう。わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからである」。(マタイ11:29・30)" くびきは牛に畑を耕させる時に首を固定する道具で、一くびきに二頭がつながれます。牛の側からすれば、どの牛とペアになるかは重大な問題です。弱い牛とペアになれば、それだけ自分が疲れます。イエス様は力強い牛として、荷が軽く感じられる程に、弱い牛(自分)と共になってくびきを担って下さるのです。

日々の御言葉、マナメールを毎朝(月曜日〜土曜日)無料配信しています。
購読をご希望の方は 「マナメール希望」と書いてお送りください。