「 主を待ち望む者 」

しかし主を待ち望む者は新たなる力を得、わしのように翼をはって、のぼることができる。走っても疲れることなく、歩いても弱ることはない。 イザヤ40:31

与野キリスト教会月報 2011年9月号
祈りの家 VOL.167
与野キリスト教会牧師
川井俊幸

日本は、平均寿命が世界一の長寿国家です。2009年には、100歳以上の高齢者が4万人を突破しているほど、多くの高齢の方がおられます。私達の教会にも、信仰的にも、人生経験的にも円熟された素晴らしい方々が集い、若い方々を温かく見守って下さっていることは本当に感謝な事です。

聖書の中にも、多くの高齢の方が活躍された事が記されています。アブラハムは、75才で生まれ故郷のカルデヤのウルからカナンを目指して旅立ちました。モーセは、80才で出エジプトを始めます。ヨシュアは90才の時、まだまだ征服する地があると神様からチャレンジを受け、そのように行動していきます。新約の使徒ヨハネが、ヨハネの福音書、黙示録を完成させた時は、80才を越えていたと言われています。彼らも普通の人と同じように肉体は老いにより衰えていたでしょう。しかし、彼らは「主を待ち望む者」でした。待ち望むという元々の言葉の中には、待つという意味と休むという二つの意味があります。それは自分の力で頑張るのではなく、必要なものは神が与えて下さるという、神にお任せして、その神の助けを、働きを待ち望む時、必要な力が与えられることを表しています。彼らの心はその信仰によって、神様が与えて下さった状況に、果敢にチャレンジしていきました。私達は様々な面で弱さを持っています。しかし、その弱さを神に委ね、お任せする時、必要なものは全て神から与えられるのです。

聖ルカ国際病院の理事長である、日野原重明さんは来月で100才を迎えます。現役の医師として、また講演や、子供達への「命の授業」等、日々忙しくご活躍されています。牧師の家庭に生まれ、ご本人も熱心なクリスチャンである氏は、いつも聖書の言葉によって心を励まされていますが、著書の中で、「創(はじ)めることを忘れなければ、人は老いることがありません」と書いています。氏は「私は90歳にを越える年になっても、未知のことに挑戦したくてしかたありません。つい自分を試したくなって、65歳ではじめてジェットコースターに乗ったこともあります。年寄りの冷水と周囲からいなされながらも、私は心の中で思わず「やったぞ!」とガッツポーズをとっていました。新たな挑戦への思いは歳をとって衰えるどころかますます高まって、病院の大事業から、絵本翻訳、N響室内楽アンサンブルでタクトを振るというようなわくわくするものまで無数にありました。」何歳になっても、希望を持って生きることは何と素晴らしい事でしょう。

今月も、神を待ち望む者として、神に期待し、歩ませていただきましょう。