「 平和を作り出すもの 」

平和をつくり出す人達はさいわいである。彼らは神の子と呼ばれるであろう。 マタイ5:9

与野キリスト教会月報 2010年8月号
祈りの家 VOL.154
与野キリスト教会牧師
川井俊幸

今から約100年前の1910年8月26日、マケドニヤの主都スコピエで、アグネス・ゴンジャ・ボヤジャと名付けられた女の子が誕生しました。当時のマケドニヤ国は、イスラム教徒が多い中、彼女の母親は熱心なキリスト教徒で、彼女は母親から大きな影響を受けて育ちます。

12才の時には、既に心の中に、将来はインドで修道女として神と人に仕えたいという志が与えられており、19才で、インドのカルカッタにある聖マリア学院で教師として働きます。15年後、その働きが認められ、34才の若さで学校の校長として、インドの富裕層の子弟の教育に励みますが、36才の時、列車の中で「最も貧しい人の間で働くように」という神からの啓示(語りかけ)を聞きます。周囲の反対を押し切り、単身インドの首都カルカッタの貧民街に足を踏み入れたアグネスは、そこに住む人々のために、全てをささげる決心をするのです。

このアグネスこそ、後にマザーテレサと呼ばれる、インドの最下層の人々のために生涯をささげた働きをされた人でした。今年はマザーテレサの生誕100年です。マザーテレサが素晴らしいのではなく、彼女を導かれた神が素晴らしいのですが、その神の厳しい導きに従い通された彼女の信仰に学び、その歩みの中に、私たち信じる者を用いて、この地上にみわざを表す神の働きを見出すことができるのではいかと思います。教会では8/29(日)の礼拝後に、映画会を上映しますので、是非ご参加下さい。この地上にキリストにある平和を作り出すことに生涯をささげた、マザーテレサの言葉をいくつか紹介させていただきたいと思います。

「私は神の御手の中にある鉛筆のようなものです。鉛筆は才能ある人が握ってその人の思うがままに使われたら、素晴らしい絵という芸術となって、多くの人々の心を魅了するでしょう。また優れた作家が使えばベストセラーとなって、多くの人に影響を与えていくでしょう。優れた詩人の手に渡れば、人々を感動させる詩を書くことになります。鉛筆は誰の手にあるかによって、その価値が変わってきます。私が偉大なのではありません。私を握ってくださっている神のみが偉大なのです。」

「私は受賞に値するような人間ではないけれど、世界の最も貧しい人々に代わってこの賞を受けます」(ノーベル平和賞授賞式でのスピーチ)

「帰って家族を大切にしてあげて下さい」(ノーベル平和賞受賞の際、インタビューで「世界平和のために私達はどんな事をしたらいいですか」と問われて)