「 神に信頼して生きる 」

なぜなら、人は心に信じて義とされ、口で告白して救われるからである。聖書は、「すべて彼を信じる者は、失望に終ることがない」と言っている。 ローマ10:10.11

与野キリスト教会月報 2009年11月号
祈りの家 VOL.145
与野キリスト教会牧師
川井俊幸

世界的な景気の悪化の中で、これからの日本経済の動向に注目が集まっています。そのような中、今年の朝日新聞に、日銀総裁としてバブルがはじけた後の日本経済の立て直しを計った速水優(はやみまさる、今年の5月召天)氏の記事が朝日新聞に載っておりましたのでここにご紹介させていただきます。

毎週日曜日の午前中は、東京杉並の阿佐ヶ谷教会での礼拝に出席していた。十字架を見上げながら神と言葉を交わし、神の恵みに感謝した。9歳上の長兄と母がクリスチャンで、終戦の年、20歳の時に洗礼を受けた。教会から職場に直行することもあった。「礼拝で次の1週間を支える力を得ていたのでしょう」。主任牧師の大村栄さんとは4世紀半の付き合いだった。

日本経済が金融危機の淵にあった98年春、17年ぶりに日銀に呼び戻され、72歳で総裁に。不祥事に揺れる日銀の立て直しと、経済難局のかじ取りが双肩にかかった。ちょうど、日銀の独立性を強める新日銀法が施行。政府に追従しない本来の中央銀行の姿を描いて見せるとの意気込みもあった。

金利をゼロに下げたり、銀行から株を買い取ったりと異例の政策を連発し、瀕死の金融システムの再建に奔走した。日銀内では「やりすぎ」との声が上がり、一方でゼロ金利を解除したときは、時期尚早と強い批判を浴びた。

四方からの風圧のなか、支えになったのが信仰だった。「私は土の器」が口癖だった。弱くて力はないが、信仰という宝を盛ることができる。総裁になったのも「神の召し」。神に託された使命を果たす、との一心で5年の在任期間を無欠勤で通した。

国会に呼ばれると必ず、総裁室の奥の部屋で、「恐れるな、わたしはあなたと共にいる」とイザヤ書の言葉が書かれた掛け軸に祈った。神が座標軸であり、人からどう思われるかは二の次だった。
毀誉褒貶はつきまとったが、デフレと不良債権問題という国の未曾有の難事に一直線に切り込むことができたのは、信念の塊のクリスチャン総裁だったからだろう。

世界経済はいま金融危機の大波にのまれ、各国の中央銀行は、火勢を封じ込めようと躍起だ。速水日銀が繰り出した危機対策が手本となっている。

与えられた状況を神の召しと受けとめ、いつも神への信頼を持って歩んでいった速水氏から大きな励ましを受けます。

私たちも、どのような状況の中にあっても必ずそこにある神の助けを信じ、歩ませていただきましょう。